見出し画像

きっちょもの見えない日常 第10回

見えない日常をTwitterで頻繁にツイートしています。
noteでは、つぶやいたものを週に1回まとめて投稿していきたいと思っています。
時々、エッセイやコラムなども不定期に投稿していきたいと思っています。
コメントやスキ❤️など、リアクションいただけますと励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。



⭐️きっちょもの見えない日常✨その1
「ノートpcのディスプレー、娘が遊んで誤って踏んで壊れてしまった。しかしそのまま1年以上使い続けている。音だけで操作するぼくならではの芸当のひとつです☺️

音声読み上げソフトでpc操作していた時の話。突然目の見えている友人が「何やってんの?」とツッコミを入れてきた。壊れたディスプレーで顔色ひとつ変えずブラインドタッチをしている姿が、ふざけてぼけをかましていると思ったらしく、友人はつっこまないとと真剣につっこんだらしい」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その2
「娘に乗せてやれる機会は少ないけど買ってある自転車。埃や泥が付いていたが、ひさしぶりに乗れることになった。ばあばサンキュー。娘のうれしそうなリアクション見ると、事情をわかっていて、乗りたいと言わないでいるのかもなと感じた。

見ずに感覚で撮影。娘の成長にちと感動しちゃいました。協力してくれた母に感謝。良い父の日のプレゼントになったよ😂」

画像1

⭐️きっちょもの見えない日常✨その3
「まだ見えていた頃、よくやっていたファミコン。実家に帰省したので引っ張り出してやってみた。ストリートファイター2は全く見ずに音だけで遊べました。レトロ、シンプルな操作、特徴的な音ができた要因かな?まさかできるとは思いもしませんでした笑

ぼくが娘と同じ年中3だった頃、もうマリオとかゲームボーイとかやってたな。娘にはまだゲーム関係は持たせていない。まだ早いだろうと思って。しかし自分のことを振り返るとそんなことなかったなと思い直した。でもゲームを与えるかは迷いどころだ」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その4
「見ずに感覚で撮影したモスグリーンのスニーカー。良い買い物ができました、25000円が5500円で買えました。1ヶ月限定で高円寺で出ているお店で購入。

画像2

靴を買うとき、まずはおしゃれ好きの友人に付き合っていただき、店員さんと3人で何そくかチョイス、次にくまなく触る、デザインや形、色などを教えていただく。次にはいてみて歩いてみる、はき心地や歩きやすさ、ここは目は関係なしに共有できます。

まだおしゃれを楽しむにはレベル足りませんが、全盲でも、足元から杖先までコーディネートできるくらいになっていきたいなと思いつつ安くて良いものを狙っては少しずつアイテムを集め始めているのがここ数ヶ月の遊びのひとつです。」

⭐️きっちょもの見えない日常✨その5
「コロナワクチン一回目を終えました。視覚的なハンディを感じるシーンは、予診票と摂取記録票を印刷して事前に記入する点、無記入で現地スタッフの方にアシストをお願いすることもできたらしいです。ぼくは一応ガイドヘルパーと同行して、会場内も案内いただきました。

コロナワクチンの会場、単独で行っても困らないような配慮がされていて、受付から摂取、休憩、解散まで、スタッフの方々がアシストしてくれる様子でした。障害者も移動しやすいように一般のルートとは違うルートも引いてくださっているようでした。細やかな配慮に感謝

事前申し込みを滞りなくでき、全盲でも、申し込みから摂取完了まで一人でもなんとかできるんだろうなという感触でした。シートへの事前記載が現地で代筆もしていただけるというのは本当に助かる配慮だと感じました。わかりやすくどこかに記載すればいいのになと思うくらい😄」

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?