マガジンのカバー画像

英語で勝負する

26
英語で仕事をする人・したい人に役立つ情報を発信していきます。もっと英語を活用したい人、これから英語で仕事をしていきたい人に、こういう場面ではどうするか、気の持ちよう、心がけ、をお…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【元外交官のグローバルキャリア】アメリカでの面倒なチップ文化というもの

アメリカに行くたびに、チップの習慣には頭を悩まされる。 いつどの場面でいくら手渡すべきか…

kuniwin
5か月前
8

【元外交官のグローバルキャリア】トライリンガルの脳内と語学を身体で覚えること

多数の言語が、脳内で共存している。脳神経を刺激して使える語学を増やしている。 他言語を視…

kuniwin
4か月前
11

【元外交官のグローバルキャリア】昇進を狙って自己アピールを

英語社会では自己アピールがすべてだ。 昇進を狙うにも、グローバル組織では自分の功績を具体…

kuniwin
4か月前
7

【元外交官のグローバルキャリア】総理大臣通訳だった大先輩達からのご指導

外務省で通訳を担当すると、英語通訳の場合は、その場に名通訳で知られる幹部が同席している確…

kuniwin
4か月前
5

英語でアポを取る【元外交官のグローバルキャリア】

英語でのアポの取り付けるのは定型に則るとスムーズです。外務省では海外では特にアポ取りが重…

kuniwin
5か月前
1

【元外交官のグローバルキャリア】欧米印ではしゃべった者勝ち 発言する癖をつけよう

「発言しない参加者なんて会議に出席している意味がない」と、あるアメリカ生まれのインド系ア…

kuniwin
5か月前
8

【元外交官のグローバルキャリア】立食パーティーには腹ごしらえをしてから挑む

立食レセプションに駆り出された若者からの質問です。 「オフィシャルな場で英語なんて喋ったことないんでマジわかんないす。どうしたらいいですか。」      - 海上自衛隊幹部候補生 空腹では行かない いわゆる立食パーティーには、主催側であっても招待される側でも空腹で行かないようにしましょう。 出張中や仕事の都合でそこで食べなくてはならない、という場合は別です。そこで食べるのは、デパ地下でサンプルをもらう程度と思っていましょう。 上司や先輩に連れて行かれたならば、その