見出し画像

できるけどやらない

「何をやるかよりも、何をやらないかが重要だ。」


ビジネス書によく出てきそうなワードだが、最近はこれを意識して働いている。

その中でもとくに意識するようになったのは、「できるけどやらない。」


「働き方」マガジンを書き始めるキッカケになった、強制充電期間中に社長と僕とで話し合って決めたことのひとつだ。


身体が資本であるのは誰もが知るところだが、それを害してしまいがちなのが自営の良くないところ。


つい労働時間を忘れてあれもこれも手を出した挙句、知らぬ間に陥る「セルフ・ブラック問題」には要注意だ。


だから、「できるけどやらないこと」を決めた。


たとえば、平日にはロールケーキを作らない。


僕がつくるわけではないが、それを仕上げるまでに掛かるコスト(材料費ではない)はかなり高い。

毎日作ると定休日には体調不良を起こしやすく、定期的な長期休暇が必要になる。

長期的に考えれば、お店を続けられなくなるのは自明。


コーヒーについても、あえて種類は増やさない。


コーヒー好きの僕としては、数多くある中から選ぶ楽しみはわかる。

ただ、種類が増えると鮮度管理への配慮や、無理な焙煎スケジュールを組む日ができてしまう。

それなら種類を絞った上で、良いコーヒーを届けることに専念したい。


できるけど全部をやると結局、全部できなくなる。


全部はやらない代わりに、やるべきことを絞り、精度を上げた良い仕事をしていきたい。



自営で働くことについて書いています。
cafe旅人の木での経験や、僕個人が考えていることをメインとした発信です。

フォロー、いいね、頂けるとうれしいです。


ご質問もお気軽にどうぞ。(Twitterかnoteでご回答させて頂きます)
【匿名質問箱マシュマロ】


______________________________

【お店の案内】

【Instagram】お店のメインプラットフォームです。
▶︎ http://instagram.com/cafe.tabibitonoki

【Facebook】Instagramと連携した投稿内容です。
▶︎ https://m.facebook.com/cafetabibitonoki/

【LINE】ご質問、お問合せに便利です。
▶︎ https://line.me/R/ti/p/%40sha2732s

【Twitter】お店のつぶやきです。
▶︎ http://twitter.com/CF_tabibitonoki

オンラインショップにて自家焙煎コーヒーを販売しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?