見出し画像

【体験談】cotreeのオンラインカウンセリングを受けた感想

私がオンラインカウンセリングを受けた感想を書きたいと思います。


私はメンタルクリニック通院中で、
そこでカウンセリングを受けていたのですが以下の様な不満があり、
思い切ってオンラインカウンセリングに切り替える事にしました。


1. 毎回、愚痴を言うだけになっていた
2. カウンセラーの担当変更があった
3. 時間が短いと感じていた


1. 毎回、愚痴を言うだけになっていた

1年くらい同じカウンセラーさんにお世話になっていて、
休職中の私は復職するにあたっての不安を相談し、
その解決を考え、行動する。
という、サイクルでカウンセラーさんと良い関係を築けていました。

しかしながら、復職してしばらく経つと
毎回会社に行く事は目標でなくなり
日々の不満や愚痴を言う場所として
カウンセリングの時間を使うようになっていました。

その事自体は悪い事ではないのですが、
今後のキャリアや働き方についてもっと話をしたかったのですが、
IT業界やキャリアアップの話はさっぱり話が噛み合わず、
なかなか出来ないでいました。


2. カウンセラーの担当変更があった

そうこうしている間、1年以上お世話になったカウンセラーさんと別れる事に。
新しいカウンセラーさんはしっかりと傾聴してくれるのですが、
私の居るIT業界や労働環境がピンと来ないらしく話しても
なかなか分かってもらえない…。と、
感じる事が多くなってきました。


3. 時間が短いと感じていた

クリニックで行うカウンセリングは25分と短く、
医師ではなく心理士が行うものでした。
25分だと相談したい事をあらかじめイメージするか、
紙に書き出して話をしないと、話が盛り上がってきて、終了。
と、なる事が多々ありました。


オンラインカウンセリングは見事、上記の不満を解決してくれました。


1. カウンセラーのプロフィールが確認できる
2. あらかじめ話したい事を共有できる
3. 自分の悩みが整理できた


1. カウンセラーのプロフィールが確認できる

私が利用しているオンラインカウンセリングでは、
カウンセラーさんのプロフィールが確認できます。
例えば、どんな業界で働いてきたかや取得している資格、
どんな悩みを相談できるかです。

スクールカウンセラーのような生徒を得意としている方や
企業での社会人経験が豊富かなどです。

私は社会人経験があり、似た業界経験のある方にしました。


2. あらかじめ話したい事を共有できる
オンラインから予約の際にあらかじめ相談したい内容を
記載する事ができました。
自己紹介やトピックを入れておく事でスムーズに会話ができ、
中途半端に時間切れ。と、いう事もありませんでした。
時間は45分で余裕を持って話ができました。


3. 自分の悩みが整理できた
カウンセラーさんが適切に質問をしてくださったので、
それに応えていく事で、自分の悩みが浮き出てきました。

これはとても満足度の高いカウンセリングになりました。
自分が次、何をすればよいのか。
何をしなくてもよいのか。
ごちゃごちゃになっていた頭の中がキレイに整理されて、
気持ちのよい時間でした。

自分の事は自分が1番の分かっている。つもりですが、
こうやってカウンセラーさんと話す事で
より自分の悩みが明確になり、次のアクションがとりやすくなりました。


オンラインカウンセリングが気になる方は
チェックしてみてはいかがでしょうか。


それでは、また。


-------------
cotree advent note 86日目
https://note.mu/kaz_hirayama/m/m7af22fc58495
-------------
#心療内科, #オンラインカウンセリング #うつ病 , #メンタルヘルス , #cotree
——
この記事は2018年掲載のブログ(うつ病からの社会復帰 〜働く人のメンタルケア〜)から、くもそら本人がリライトしたものです。
——

サポートいただけると励みになります。 やさしい社会になる事を願っています。