見出し画像

復職前の産業医面談が終わりました

今日は、復職前の産業医面談がありました。
今月で休職の診断書が切れるのでこのまま仕事に復帰しても大丈夫かを
私と産業医、所属部長の3人で話し合いました。

結論から言うと、
9月1日から会社に復職します!社会活動を再開させます!!!

今年2月に休職してから約半年。
6月ごろに
ふと、働きたい
と言う意欲が沸々と湧き、副業を始めながら今の会社に復職するかをずっと考えていました。
考え続け、今の会社に復職して社会人3年目を終えてから今後のことを考えよう!
と決め、6月の産業医面談の時に
9月復職を目標に慣らし勤務を始めたい、と会社に伝えました。

6ヶ月も会社に行かず、働かずに家にいるって意外ときつんだな
と気づきました。
また、現実面で言うと…お金の問題がありました。

手当が打ち切りになり、半年間だけ福利厚生として給与(基本給)が会社から支給されていましたが…
昨年の年収が高かったこともあり、税金がめっちゃ引かれるため、手持ちで支給されるお金がガクッと減りました。なのに、復職した時に備えて会社近くに契約していた月極の駐車場代が出て行ったりと固定で出ていくお金が多かったです(T . T)
当然、給料だけではやりくりできないので、
しばらくは貯金から補填していましたが、そろそろ限界。。。
副業を始めたが、始めたばかりで手探り状態。
今の会社に戻る気があるかといえば、ないに近い。
でも、休職中に新しい部署に異動したこともあり、新しい仕事や人間関係に不安はあるが楽しそう、と思っていたので
とりあえず、お金を貯めるために復職を決めました!

考え方が単純ですね…。
お金のためと言いつつ、今の部署の仕事は楽しそうなので仕事を楽しみつつお金を貯めたいと思います🔥

今年1月に心療内科を受診し、適応障害と診断されてから7ヶ月。心療内科に行く前から「適応障害」に近い症状がありました。
心の中では「心療内科に行く方がいい」と思いつつも「何か病名を診断されるのが怖い。社会人3年目を終える頃まで症状が継続していたら受診しよう」と決めて、行くことはありませんでした。
しかし、2021年11月に3度目の部内移動をしてから歯車が狂い始め、目に見える形で体調に変化が出てきたので、心療内科を受診することを決めました。評判の良い心療内科を探して、電話して予約しようと試みますが、いつも予約いっぱい。なかなか予約が取れずに右往左往している時に、契約している駐車場から徒歩2分くらいのところに心療内科があるのを見つけ、ホームページで確認し、電話で予約を取りました。早くて1月の案内でしたが、評判の良いところで受診を待つよりはましと思って、通い始めて今で8ヶ月目に入りました。
処方される薬は変わりませんが、体調が良くなり、通院頻度も2週間に1回→月1回 に変わり、少しずつ前を向くことができてきています。

大学生の頃まで持っていた体力と行動力、好奇心を取り戻したい🔥
今できることを精一杯やりつつ、
仕事に猛殺され、やりたいことができない状態に陥らないように復職してからも頑張りたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?