休日の前始末

僕の休日は忙しい。仕事よりもすることがたくさんある。
休日を楽しむ為に生きていると言ってもいいくらい。
人生を充実させるかは、休日の過ごし方に左右される

主に休日にすることは、noteを書いたり、映画、イラスト、読書、筋トレ、一人のみなどをして過ごしている。仕事終わりでもやってはいるが、休日のたくさんやれるので、詰めてやる。これらのことをやり切るには、準備とルーチンが重要。
準備とルーチンを決めておかないと、自分で好きでやろうと決めたのにも関わらずできずに終わってしまい、ストレスの残る休日になってしまう。準備とルーチンでやれるかどうか決まるぐらい。

休日も早起き

休日だからといってダラダラせずに、仕事の日同様に早起きをすること。早起き体質の維持にもなるし寝てばかりいると時間がなくなってしまう。休日だからといって昼まで寝るなんてありえない。睡眠は日頃からしっかりととっておく。好きなことするために時間が必要。時間を作る為にも早く起きる。

やることを前日までに決めておく

具体的に何をどの順番でやるかは前日までに決めておく。
どの映画を観るのか?どの内容のnoteを書くのか?どんなイラストを描くのか?
どんな本を読むのか?遅くても前日までには決めておく。
当日になって、どれ観ようか?どのイラスト描こうか?どんな本を読もうか?から考えていると無駄に体力と時間が消耗してしまう。こうなると疲れてダラダラなりやすくなる。体力と時間を消耗せずにスムーズに取りかかれるようにしておく。

順番も前日までに決めておく

やること決めたら、順番も決めておくこと。やることと同じく体力と時間を消耗させずにスムーズにとりかかる上で大切。オススメは体力と時間がある内にアウトプット系をする。僕の場合だとnote書く、イラストを描く、筋トレを前半して、後半でインプット系の読書や映画を観るなどする。体力がなくなってからのアウトプットは意外としんどい。やるときには順番を決めておく。

時間を決めておく

することに対して時間制限する。最低1時間、上限1時間と決めてやる。
時間を決めておかないとダラダラしてしまい無駄に疲れる。それに時間を決めた方が脳がプレッシャーを感じてくれて効率や質も上がる。最中のダラダラや無駄の防止にもなる

休憩をする

一気にやるのではなく集中力が散漫になり、疲れてやる気がなくなる。疲れると自分が好きでやっているとはいえ、ヤル気がなくなる。なので休憩は必ずとる。この休憩は思いっきりダラダラする。休憩内だったらスマホでインスタやツイッターよし、動画観るのよし、オナニーもよし。休憩も必ず間に入れる。

僕は休日に好きなことをやり切る為に、準備とルーチンを取り入れて、好きなことをやり切れるようにする。それでもやりたいことの方が多いのですんべやり切れないこともあるが精度は上がった。休日を充実させたい人はオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?