睡眠(6時間半〜7時間)と運動実験。TOEIC900点トライ。特に、睡眠をしっかり取ることの勧め。

最近、睡眠の確保と、運動を、TOEIC900点トライに取り入れています。

運動は、もともと、やっていました。
筋トレや、HIITトレーニングなどです。
それに加え、夜の散歩か、ジョギングを取り入れ、実行しています。

睡眠は、僕がもっとも、難しく感じているところですが、何とか、6時間半以上を当てるように改善しています。

睡眠に関しては、健康を保ち
「一生をかけてでも、何かに対しての挑戦を継続」
したい場合
「自分の未来の時間、命に投資する」
という意味でも、大切な行為です。

睡眠に関しては、昨今、科学的にも、その重要さが見直されいますが、社会的風潮としては、睡眠時間を削って、乗り越え、取り組んでなんぼ的な根性論的な見方も、まだ、根強く、あります。

「土壇場や、ここぞという時には、それも大切」
かもしれませんが
「睡眠不足が慢性化」
すると、時に、健康にダメージを及ぼすことになり、
「結果として、自分の未来や、時間、経済的にマイナス」
となります、。

僕の睡眠時間は、5時間程度です。
その改善を、ゴールデンウィークに図ったのですが、
時間のある長期休暇の時すら、実行は、無理でした。

睡眠改善ができるか、できないかは
「時間の有無の問題ではない」
と、その経験から感じました。
時間がいくらあっても、意志で断行しないと解決しないと、
判断し、取り入れました。

僕は、子供の頃は、8時には、電池が切れたように、
眠ってしまうタイプでした、。
そして、朝の光が目に痛いくらい、朝まで、ぐっすりで、
夜中に起きることもありませんでした、。

成長しても、大学の頃とか、いつも
「眠たい、眠たい、もっと、寝たい!」
と、感じているタイプだったのに、気がつくと、
やること、やりたいことに押されて、むしろ
「寝てなんかいられない!」
という感じになってしまいました。
意欲が、睡眠欲をいつの間にか、
ねじ伏せる形になっていたのかもしれません、。


しかし、数日、睡眠を意識するだけで、また、
このもっと寝たい感が戻ってきて、嬉しく思います。

睡眠改善に取り組んで、まだ、数日ですが、
睡眠の効果は、大きいと思います。
集中力や、判断力の増加が、本や、知識で得ていたように(もしかしたら、プラセボ?かもしれませんが)実感できます。

皆さんも、睡眠時間の確保、睡眠改善にトライしてみてください。


運動は、数分の散歩から、始めると良いと思います。
五分でも、かなりの距離、歩けますし、気分転換にもなります。

睡眠と運動をTOEIC900点トライに活かせるようにしたいと思います。

TOEIC900点まで、継続します。

、、、おっと、こんなことばかりしていますと、6時間半、寝れなくなるので、この辺で、笑

#TOEIC #英語 #睡眠 #睡眠確保 #運動 #継続は力なり ‪https://note.com/kumasantricera/n/nc30dcab95f11‬


子供の頃から、絵を描くことが大好きです!オリジナルキャラのペン画を制作しています。いい絵を描ける日が来ればいいと思い、日々、制作しています。ニュージーランドにつながるための道としての英語学習、TOEIC900点トライ!も、継続中です。サポートしていただけたら、ありがたいです!!