マガジンのカバー画像

TOEIC対策、学習について。

368
TOEIC900点取得の実体験をもとに、 TOEIC対策、英語学習について、投稿します。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

TOEIC公式問題集5、書評。TOEIC(自己ベスト)835点が解説。

TOEIC公式問題集5、書評。TOEIC(自己ベスト)835点が解説。

今回は、TOEIC公式問題集5の短い紹介、

書評をお送りいたします。

公式問題集5(gold/黄) 

僕のTOEIC公式問題集7冊を繰り返し、

模試などで、

学習した経験から、

公式問題集5の難しさは難易度 ★ (難易度低め)です!
(★の多さが難易度。3つが最高)

公式問題集5は、リスニング、リーディングともに、

問題も、素直?ストレートな作りです。

難易度も、もっとも、やさし

もっとみる
TOEIC公式問題集一冊のみ学習、3ヶ月の結果。TOEICテストで、自己ベストスコア835点を獲得。効果あり!

TOEIC公式問題集一冊のみ学習、3ヶ月の結果。TOEICテストで、自己ベストスコア835点を獲得。効果あり!

TOEICの学習法で、

「公式テキスト一冊のみを学習する」

というのは、いろんなところで、目にしていました。

なぜ、その有効が、説かれるかというと、

いろんなテキストに手をつけ、

あれこれ、覚えることが、多すぎるよりも、

ひとつのテキストを、完璧に近くまで、集中して、やったほうが良いというのが、その趣旨です。

僕は、この学習を

やってみたい!と、思っていましたが、

まだ、公式問題

もっとみる
TOEIC公式問題集3。短く紹介、書評。TOEIC自己ベスト835点が、解説。

TOEIC公式問題集3。短く紹介、書評。TOEIC自己ベスト835点が、解説。

TOEIC公式問題集3を短くご紹介いたします。

TOEIC公式問題集を選ぶ、

学習する目安にしていただければ、幸いです。

公式問題集3(緑) 難易度 ★★

先の2冊(公式問題集1〜2)

と比べると、難易度が高いです。

とくに、公式問題集3は、

リスニングに手応えを感じました。TOEICのスコアは、

リスニングの方が伸ばすのが容易です。

リスニングの練習をやりこんでみたい方には、オ

もっとみる
僕のTOEIC結果。262回2月28日。リーディングスコアを上げることができました!

僕のTOEIC結果。262回2月28日。リーディングスコアを上げることができました!

2月28日に受験したTOEIC結果が、

ネットでは(3月16日)昼過ぎから、確認できます。

僕の結果です↓
結果は、自己ベスト(835点)

を下げてしまいましたが、

力を注いだリーディングを
上げることができ、
嬉しかったです。

リスニングの練習があまりできなかったので、

スコアが下がってしまったのですが、

これは、時間という有限なものを使って、

日々、勉強きているので、

仕方な

もっとみる
1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急 
TOEICテストが狙ってくる英文法の学習、
パート5攻略に特化。TOEIC835点が解く。書評。

1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急  TOEICテストが狙ってくる英文法の学習、 パート5攻略に特化。TOEIC835点が解く。書評。

今回は、

TOEICのスコアアップの基礎となる

パート5攻略や、

TOEIC英文法学習に特化したテキスト

1駅1題 新TOEIC TEST 文法特急 

について、お話しいたします。

内容解説、書評は、こちら ↑

このテキストで、

短いパート5の問題を繰り返すことで、

TOEIC英文法の理解、

そして、英文を一気に読み下す速読、

返り読みしない読解力が身に付きます。

このテキ

もっとみる
僕が実践したTOEICリーディング、読解力、英文読み込みスピードを上げる方法。長文読解に挑むときの心がけ。時間が足りなくなった時、1問でも、マークシートを塗る方法

僕が実践したTOEICリーディング、読解力、英文読み込みスピードを上げる方法。長文読解に挑むときの心がけ。時間が足りなくなった時、1問でも、マークシートを塗る方法

僕は、自身の経験から、TOEICの目標スコア獲得や、

英語上達には、テクニック、他の経験、

ネットの情報より、自信を信じて、

諦めず、継続することが、有効だと、

発信してきました。

しかし、もちろん、TOEICのテクニックや、

英語熟達者さんの経験、ネットで書かれていることも、

参考にさせてもらうこともありますし、実際、

実行してみたこともあります。

今回は、僕が英語勉強を高校、

もっとみる
TOEIC900点トライ!英語学習記録アカウントを開設。

TOEIC900点トライ!英語学習記録アカウントを開設。



noteで、記事を233本も、書いてきたTOEICについて、

それを活用するために、Twitterに、TOEIC900点トライ、

英語学習専用のアカウントを開設しました。‪Twitter
@masa59898980‬

僕は、ニュージーランドのワーホリ経験から、

英語がさらに、好きになり、

いつか、ニュージーランドをまた見てみたいと、

学習を継続してきました。

現在は、具体的に、T

もっとみる
TOEICについて、書き続けて、ブログ記事233本!TOEIC 900点まで、継続!

TOEICについて、書き続けて、ブログ記事233本!TOEIC 900点まで、継続!

noteに書いてきたTOEIC挑戦記録のブログ記事も、

気がつくと、233本になっていました!!

2019年6月、TOEICトライを開始しました。

21ヶ月が経過し、

スコアも、685点〜835点まで、上昇しました。

ワーホリで、体験したニュージーランドが、

英語を今も、勉強させる原動力になっています。

英語を伸ばすというのは、長い時間がかかります。

TOEICに関しては、テクニッ

もっとみる
英文読解力、速度を上げるコツ。英文を読む際に心がけている「返り読みをしない」こと。でる1000 の使い方、学習の仕方について。TOEIC900点が解説。

英文読解力、速度を上げるコツ。英文を読む際に心がけている「返り読みをしない」こと。でる1000 の使い方、学習の仕方について。TOEIC900点が解説。

英文を読むとき、

パート5のような穴埋めにしろ

パート7の長い文章にしろ、

返り読みをしないように、心がけてみてください。

英語の知識だけじゃなく、記憶力も動員します。

一回読んだ英文の内容を、確実に、記憶し、

理解するように、練習します。

例えば、テストや、模試で、

英文を読んでいる時は、

理解できない点があっても、

返り読みをなるべくせず、

自身の現状の英語力、語彙、

もっとみる
TOEIC835点が受けてみたTOEIC。262回2月28日の感想。初めて塗り絵なしで解答できた!

TOEIC835点が受けてみたTOEIC。262回2月28日の感想。初めて塗り絵なしで解答できた!

TOEICトライを開始して、21ヶ月目。

5回目の受験で、初めて、

塗り絵なしで、回答できました!今回は、262回のTOEICテストの
感想をお話しいたします。

TOEICテスト262回で難しかったのは、

リスニングは、パート3の中盤に、連続で、6問。

リーディングは、パート7のシングルパッセージで難解

なものがありました。

TOEICよ、あんたも好きだねえ〜!と思ったのは、

接続

もっとみる