見出し画像

甲子園優勝インタビューを見て思ったこと。

 先日、慶應義塾高校が107年ぶりに夏の甲子園で優勝しました👏。

試合を全て見たわけではなかったのてすが、スポーツニュースを通して、

その素晴らしい戦いぶりに興奮させてもらいました。

いろんな切り口で語ることのできる決勝戦でしたが、

個人的には慶應義塾高校の大村昊澄キャプテンのインタビューが印象的でした。

日本一とか高校野球の常識を変えたいとか大きなことを言ってきて、笑われることや、いろいろ言われることもあった。辛い思いが全部報われた

この言葉を語れる高校生って、なかなかいないと思います。

同じ年代の子を教えていますが、

「自分が社会を変えていこう」と言える生徒に、私はほとんど会ったことがありません。

本人の強い意志に加えて、
森林監督の持っている熱意や想いが生徒に伝わっているんだろうな、、と感じました。

仙台育英高校の須江監督もそうですが、こんな監督のもとで野球が出来たら楽しいだろうなぁと思います。

生徒の主体性を大切にする姿勢は、
同じ教育者として学ぶものが多くありました。

今年も様々な感動をもらった甲子園でした。

もちろん熱中症のリスクなど、
大人が考えるべきことは多くあるため、まだまだ改善の余地はあるとは思いますが、

甲子園に出場した全ての高校球児に

「お疲れ様でした。ゆっくり休んでね。」と伝えたいです。

この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,022件

#野球が好き

10,940件

教育のこと、授業をしている倫理や政治経済のこと、熊本の良いところ…。 記事の幅が多岐に渡りますが、それはシンプルに「多くの人の人生を豊かにしたい!」という想いから!。参考となる記事になるようコツコツ書いていきます(^^)/