11/25

どうもkumanutsです。

なんか自分の断片見えたかな。

追記:自分が情け無い(T-T)どうすればいいかわからない。どうしたいかわからない。周りで勉強してる人も仕事してる人も、頑張っててすごいなって思う。なさけない。

今日も塾に行かなければなりません。勉強はしなければなりません。(皮肉)
これほど嫌なことをやって、何かできるんだろうか。極めることもなければ、ただこなすだけで、数年のうちに忘れるようなもののために今苦しんでいるのか。
無駄に社会に溶け込むためだけの仕草を学ぶんだな。


今日の未来予想

塾行く。あとは、、、さーね。

【反発の一本道】

怒る→文句垂れる→やるせなくなる→無気力→無力


振り返り

塾行かなかった。なんかね。んで家で勉強した。youtube見ながらだったからゆっくりだったけど、いつもよりはやった。今、『youtube見なければ』って思ったけど、本来の力とか言いたくない。今日はこれがmaxだったんだ。かつminでもある。だから、今日やれることは、これ以上でもこれ以下でもない。後悔なんてしない。準備なんてしない。今やるだけ。今思うだけ。
夜、コンビニに行き、パンと菓子を買い、すでに閉まっている図書館の前に自転車を止め、ガードレールに座って食べた。同時にコード付きのイヤホンで音楽を聴いて、同時に小説を読んで、小説をトリガーに、同時に考えた。バックグラウンドミュージックになるぐらいの音量にするのが難しいのだけど、今回は意外にもすぐに見つかった。
「人生のある瞬間に戻れたら、いつに戻りたい?」という問いについて。私は特別戻りたい日がない。戻った場合、
1.結局同じことを繰り返す。
2.全然違う人生を送り、再び戻りたくなる。
と思った。
もし「いつ、どの時間に戻りたい?」という質問なら、「今の私の人生が終わる間際にor終わった後に、生まれた瞬間に戻りたい」と答えるかな。と思った。


それから思い出したことがあった。私は、複数の問題があったら、できるところから、難しい問題より簡単な問題から、遠くの問題より身近な問題から、解決しようとしていた。簡単なものをさっさとやっつけて、難しいものにたっぷり時間を使おうという考えの学生だった。
そして今私の目の前には受験という問題しかない。じゃあそれに取り組むしかないよのぉ。
私は自信がない。つまり自分を信用してない。いつまでにこれをします!と宣言すればそれに間に合うように人間頑張れるものだ。という論理が通用しない。
だから感覚的に、これいける!って思ったら言葉にして周りに知らせない。その方がむしろ上手くいく。ひっそりとコツコツとやる。周囲の人間の、進行状況を確かめようとする目を気にせずにできる。私を焦らせないでください。勝手に焦るので、焦った時のブレーキをお願いします。(自己紹介の練習かな。)
決意表明とか覚悟を決めるとか苦手。将来の約束とか苦手。不言実行・有言不実行。それが私。座右の銘は目下捜索中。人間万事塞翁が馬とか、住めば都とかいいよね。断っておくと、不言実行・有言不実行は座右の銘ではないよ。理想じゃなくて、事実。単なる私の性質。

おやすみなさい。さようなら今日の私。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?