見出し画像

札幌での悲劇?【腸内環境改善①】

2017年7月、梅雨もすっかり明けた暑い時期、夫ともに陸路で札幌〜函館の2泊3日の旅行に出た。
これは、旅行記ではないので旅程などは割愛!楽しかったこともあるが、とんだ災難が2つほどあった。
ひとつは、私が真剣に腸内環境を考えなくてはならないきっかけになったこと。2つ目は一番最後におまけとして書こう。

さっそくその1つ目の災難のこと。
1泊目のホテルで寝ていたところ、明け方4時だったろうか、急に下腹が痛くなった。
(あ〜、たぶん、腹を下すな〜)
などと思いながら、眠かったのでベッドの中でモゾモゾとしていた。
そのうちに、痛みが激痛になってきたので、今にもお出ましになりそうに…っ!!
(やばいやばいやばいよぉ〜〜〜〜っ)
と、トイレに駆け込んだ。

……。

爆発…。

その後、30分くらいトイレから出られずだった。冷や汗、震え、止まない痛み。

(なんだって、こんなになるのかしら?そんないっぱい食べたっけ?それとも食中毒?いやいや、中毒は経験あるけど、嘔吐がないからそれじゃないわ。やっぱり、これは消化不良。キャパ超えちゃったのかしら…もう、いやになっちゃうな〜〜!!)

なんてことを思いながら、なんとか痛みが引き、腸内すべてを出し切って、やっとのことでトイレから出てきてそのままベッドに倒れ込み、チェックアウトギリギリまで爆睡。

1人で朝食を食べ終わって部屋に戻ってきた夫は、私が頻繁にお腹を壊すことは知っていたので、それほど慌てる様子もなく、◯カリスエットを買ってきてくれた。
そう、脱水を起こしているので、塩分、ミネラル、適度の糖分、そしてなんといっても水分がとても必要!ありがとうよぉ!クマみたいな図体の夫がその時アイドル並みのイケメンに見え…なくもなかった。

腸内すべてを出し切ったためか、あるいは爆睡したせいか、案外動けたので予定通り目的地へ向かった。その後、順調に食欲が回復し、こと無きを得た。

気持ちに余裕が出てきて、なぜあんなヒドイ下痢になってしまったのか、考えてみた。
そこで、家を出てからの食べたものを思い出してみる。
・新幹線内で朝食の駅弁(惣菜が入っているいなり寿司)
・お昼も電車内(惣菜パン)
・札幌で早めの夕食(札幌みそラーメンと餃子を少々)
・ホテルでコンビニデザート(アイスクリーム)

私は自分がお腹が弱いことは十分承知しているので、今回はちょっと食べすぎたか、特にラーメンがこってり系だったので、その油が原因かと思った。
だが、今の私ならそれだけではないことがわかっている。
それに関しては、また次回以降に。

さて、もう一つの災難だが、夫が財布を失くしてしまったことだ。
心当たりを探しまくったが、ない。
思い当たるのは、1時間前までいた札幌ドームだ。電話番号を104で調べて、事務局に電話、座席の下に落ちていたのを係員が拾っていてくれていた!

日本ていいよね♬
外国人がびっくりすることの一つらしい。
スマホや財布、切符など、失くしてもまあまあ却って来る。

札幌ドームに取って返したために、乗る予定だった特急は最後の便にし、函館着が大幅に遅れ、夕食ギリギリでホテルに到着することになってしまったけど、結果オーライだわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?