マガジンのカバー画像

メモ帳

125
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

アーカイブ 「“ノアの箱舟”をつくる人」 - こころの時代〜宗教・人生

この番組をみて非常に興味深かったので忘れないうちにメモしておこう

まず、本田直也さんがまったく人と話さない子供で(でも鬱とかそういうわけでもなかったらしい)、人ではなく生き物に強い強い興味を示したと。

いわゆる天才教育を連想。こういう人に活躍の場を与えるべきなんだよなと(さかなクンもそうだった)

次に、両生類は自らの繁殖が難しくなっていると。だから人間が環境を与えてあげないといけないという話

もっとみる
伴侶とは

伴侶とは

歳とると、若くして生涯の伴侶と出逢えてしまうことが幸せなのか不幸なのかわかんなくなってくるな

人生100年時代になってくるなら生涯の伴侶って70ぐらいで出会ってもいいんじゃ?とも思うけど

2019年06月18日(火)

経済産業省 未来人材ビジョン

こういう記事に溜飲を下げるようになってしまった自分がいるなあと。。ホント正直なところざ●●みろとしか思えない50代男子。

「変わらない」を推し進めてうまい汁を吸ってきたんです。自分と同世代およびちょっと上のいわゆる「バブル入社組」は。

お役人さまにいわれてますけどー?っていうのがさらに萎えるポイントではありますね

基本的に「そんなの昔からわかってたでしょ?」ってことしか書いてないし
http

もっとみる

芸術家は。(批判ですよ)

「芸術家は
商品を作ろうと思って
やっているわけではないでしょう。」

中沢はん、なんかぬるいこといってまんな~
逆ですよ、逆

どう考えても現代の芸術家はまず売れるありき、つまり「商品を作ろうと思ってやっている」ですよ。

つまり、芸術家は(なぜか)「職業」なんですよ。完全に矛盾すると思ってるんですけどね。

まぁ仮に自称芸術家が芸術家たるポテンシャルを遺憾なく発揮したとしたら、コマーシャリズム

もっとみる