マガジンのカバー画像

思ったことや考えたこと

228
日々暮らしていて、頭にふっと思いついた考えや、人から影響を受けて浮かんできた思考の断片などを書いたもの。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

日本昔ばなし〜桃ちゃろうさん〜

えーと..... かすみさんの息子くん! (昨日だけども) ハッピーバースデー!! かすみさんの記事で最近好きなのはこれ。 りんちゃんに想いを馳せるかすみさんは切なく明るく清く美しいのです。 タムくんへ。 いつも下手なオフロ(スプラ)でお世話になっております。 この前、彼と違うチームで対戦していて 「オフロがうざったい」とはじめて褒められた(たぶん褒められている....よね?)ことに、感極まっています! だって、他の人は褒められているのに、私だけ褒められたことない

ゆうゆう白書

これは 君には君の 俺には俺の乳酸菌でおなじみの ゆうゆうさんに贈る記事です。 彼のことを 「侍みたいな人だよね」 と称する人がいる。 おそらくそれは 長い髪の毛やひげといったバガボンドの宮本武蔵のような風貌や 普段の一見クールな雰囲気からは想像できないほどの、胸に秘めたるじりじりとしたゆるぎない熱さ、熱意 に対してのものだと思う。 視座が高い人だな....とは思う。 けれども、私はそれだけではなく 近い 遠い を意識的に変えることができる人だと思っている。

雑記、ふたたび

今日も雑記。 少しずつ調子をとりもどしたいと思っているのです。 ①娘からのおすすめマンガ 私の母からの娘へのクリスマスプレゼントとして 「宝石の国」 というマンガが昨年贈られたのですが 以前からその本を読むことを 娘にすすめられていました。 ちょうど、市川春子さんの短編集も読んでいたところだったので 期せずして市川さん祭りになってしまったのですが、今は6巻だけコミックスがないとの事なので、注文して待っている状態です。届いたらまた続きを読みたいと思っています。 娘に

ちよこれいとは見つかってしまった

今日は雑記です。 ①ちよこれいとの日 ち・よ・こ・れ・い・と ってやりませんでした? ぱ・い・な・つ・ぷ・る とか ぐ・り・こ とか もしくは ぐ・り・こ・の・お・ま・け とか。 じゃんけんして、勝った方が階段を一歩ずつ上がったり進んだり....私は数年前にやりました。 我が子とあと、前の職場の仲良い方と。 その日は晴れた日の公園でその方にウクレレを習っていたんですね。....懐かしいなぁ。 一昨日はバレンタインデーでしたが、私は今年は作らないことにしたんで

オフロdeアサリの暴挙

先日、若くてかわいいnoterさんが私を新しくフォローしてくださったので、有頂天になっているくまです。 皆さんいかがお過ごしですか? さて、せっかくSarahさんがフォローしてくれたので、彼女も私もはまっているスプラトゥーン3のことについてゆるゆる書いていきます。 スプラトゥーン3に関心がない方は、ここで遠慮なくスッとページを閉じて、おいしいチョコレートやみかんなどを食べておこたで丸くなりながら次のページにお進みください。 よし、残った方。 大変おつかれさまです。

「いつでも微笑みを」からのアンティークのお話

今日はめったにテレビドラマを見ない私が、懐かしのドラマの話をしたいと思います。 きっかけはnoterさんのこーたさんからのメッセージでした。 先日書いた「いつでも笑みを」の記事にこーたさんからおすすめとサポートを頂いたのです。 (こーたさん、ありがとうございます!) こーたさんのメッセージには Mr.childrenの 「いつでも微笑みを」の歌のことが 書かれていました。 そうなんです。 実は、少しだけタイトルを意識したのですが、気がつく方がまさかいらっしゃるとは思

いつでも笑みを

先日suzuさんのnoteを読ませて頂いた。 内容は、お母さまの遺影についての記事だった。 それを拝読して、思いだしたことがあるので書いてみようと思う。 (suzuさんのnoteは見ているととてもお腹がすいてきます。そして良い意味でいろいろと考えさせられることも多い。suzuさんの手作りお菓子をあるルート〈お友達noterさんですよ〉で頂いた事があるのは少し自慢だったりする。とても美味しかった!のです。) この記事は若くして亡くなったsuzuさんのお母様がご自身できちんと