マガジンのカバー画像

思ったことや考えたこと

229
日々暮らしていて、頭にふっと思いついた考えや、人から影響を受けて浮かんできた思考の断片などを書いたもの。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

流行りにのって我を振り返るの巻

みなさんやってるのでやってみました。 これとこれ。 結果について、おそろしいくらいに特に感想が思い浮かばないのです! 自分のことって、いまだによくわからない! でも、そんなにやさしくないよ。 悪い人間だよって いつもいつも思ってます! (だいたいこういうテストはこういう結果になりがちなんだ〜) 才能適職免許証の結果はこちら。 ところで私のまわりのnoterさん「風鈴」の方多くないですか?気のせいですか?風鈴部でも作りますか?(私は音頭は取りませんよ) 次の

「#覚えているいちばん古い記憶」企画参加へのお礼とゴールデンはちみつ賞の発表だよ

皆様、おつかれさまでございます。 私も思わぬ展開を見せていた「#覚えているいちばん古い記憶」の企画が予定目標記事数に達成し、先週末に無事に終了いたしました。 企画の記事まとめ、コメント、運営を、泣きながら(炒飯作ったり、アートにいそしんだり)喜んで担って下さったおひたちさん、まことにありがとうございました。 思えば全てはここから始まっていました。 私もまさかコメントでつぶやいたものがこのように発展するとは思いもよりませんでした。人生って不思議ですね......。 さ

ラボルトさんとこうならなければならないの話

このサムネイル画像は「ラボルト像」です。 この「ラボルトさん」はこの像の方がラボルトという名前ではないのですって。 パルテノン神殿の上部の柱から見つかった彫像を、分析した方が「ラボルトさん」という事なので、そう考えると名付けの仕方が「星」とか「昆虫」とか「地層」とかに、なんだか似てますね。 もう一体「メディチさん」という、割とややイケメンの石膏像があったのですが、先生の班分けにより私の木炭デッサンの課題になったのはラボルトさんの方でした。 そんな訳で、土日の大学のスク

熱の伝わり

なんとなく音楽を。 今、なんとなく「毎日note」にしたいと思っている。 なんとなく、だ。 気まぐれでやめるかもしれないけど。 そこはかとなく理由はある。 あるnoterさんが少し前からお休みしてる。 だから「なんとなく」 私では到底代わりになれないけど なんとなく動いている。 日々そんなに明確な意思を持って私は動いてない。 ぬるぬると気づいたらやっていることはある。 私は何に動かされているのだろう。 突然だが ある2つのインタビューをここに置いてお

メタモルフォーゼは今日も滑稽

私の夫は服を着るのが破滅的に下手である。 例えば仕事着で着ていくスクラブの上着。 これを着ると、100%近い確率で背面の首と背中の間についている「タグ」が出ている。 毎回「ピロッ」と出ている。 何回指摘しても出ている。 わざと出してるんじゃないかというくらい出ている。 夕方家に帰ってきてもまだ出ている事もある。 今日一日いろいろな人にこのタグはお披露目されていたんだなぁ~と妙に感慨深くなったりもする。 『タグよ、夫と一緒に長旅お疲れさまでした』と心の中でねぎらってみ

たとえ濃度をうすめても

今日は私の若い頃のとっても恥ずかしい失敗の話を書いてみようと思う。 先日、ある利用者さんとお話していて、お互いに若い頃の話になった。 その方は若い頃に介護士をしていたので、今行っているデイサービスの介護士さんに対して、大変感謝はしているのだけれども、時々「その言い方は違うんじゃない?」ともやもやとした気持ちを抱くこともある.....と正直に話された。 たぶんそれは彼女が介護士というものを経験しているからこそ、思ってしまう気持ちであるのかもしれない。 この方は大変穏やか