見出し画像

超シンプルな"引き寄せ"を使えば「とっぴな発想だけど。なんとなく?だけど、うん。とても有意義な木漏れ日?記事の"たね"?」ターコイズブルーの空から何かしら?( ゜o゜)びしばし、どかどか降ってくるー!!!ルル36錠。。。(゜ロ゜)???

noteで毎日投稿のために

ネタを探して四苦八苦

そんな「アナタ」に朗報です。

まず、テキトーに記事の【タイトル】を決めて

ルル3錠を下書き保存

(それを1日2回、食後に服用してください。)

記事のタイトル3つ決めるコトを

かぜ薬のルル3錠に

空想変換して

話を展開しております。

どうやったら、毎日、投稿する記事のネタ探しで

悪戦苦闘の渦に飲み込まれずに

春の木漏れ日の道をスキップできるか問題。

今回は、この机の上の硬い胡桃ちゃんの

"くるみ"の殻を

真っ二つに

割って見せます。

超シンプルな引き寄せを使って

その難題をソッコーはっちゃめっちゃカンタンに割って、そして迅速に本体の胡桃さえ

宇宙の便座にカッ飛び。。。クルミパウダーに変化させる高次元のマジックを「あなたに伝授します。」

ボクはいつも記事を書き始める前に

どういう流れに展開して、どんな終わり方にしたら良い記事になるか?みたいなコトに思考を巡らせることが全然ないので、途中で

「この記事は何の話をしてるんだっけ?」となるのがあります。でも話をドンドン盛り上げる秘訣は

余計な思考を入れずに書いて自分自身を楽しませるコトだと感じました。

あと少しでnoteの投稿記事が50になる

ボクの感触ですが

「楽しい」がたくさん詰まった

お菓子の箱を持った

幼い子供が指でツンツンしたり

ボクのシャツの袖を

引っ張ってる感覚

それにちゃんと気付いて会話してあげると

楽しい世界に繋がる時の湖に「ザプン」と沈んで潜って泳いだら、めっちゃ綺麗な異世界のエデンの園へ辿り着いてました。みたいなコトが起こりまくるから、note依存性かもしれない。

朝、起きてnoteを開き、この記事のタイトルを決めた数秒後になんとなく

「休日か、ひとりカラオケ行こうかな。」となったので、とりあえず今回はここまで!!

今から真岡のバンバンに

ひとりカラオケ行ってきます。

🐳🐳🐳🐳

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件

内なるゴールデンレトリバーのエサ代、読みたい書籍の購入、音楽などの表現活動に使わせてもらいます。