見出し画像

【2023/05/15更新】IT・工場装置関連を扱っているYouTubeチャンネルまとめ



工場装置生産現場、および工場で働いていると目にするであろう装置。
そしてそれを制御しているPLC(制御装置)や、各部品への配線等を
目にする方も多いと思います。
そこで、ここでは装置制御・配線を扱っているYouTubeチャンネルを
紹介したいと思います。

IT関連

逆引きハックス


Microsoft Excelの使い方を動画で紹介しているYouTubeチャンネル。
これを見れば、事務処理の効率化もできるかも?

株式会社アシスト

一番最初の職業が統合運用管理ソフトウェアの導入エンジニアだったのでそれ関連のチャンネルを探していたら見つけました。
日立製作所の統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」の販売パートナー会社。JP1に関する動画を上げている。

HinemosINFO

同じく、NTT データの統合運用管理ソフトウェア「Hinemos」を紹介している情報チャンネル


工場装置関連

ものづくり太郎ちゃんねる

チャンネル登録者約21万人(2023年4月)を誇る有名なものづくり系Youtuber。さまざまな工業製品をチャンネルで取り扱っている。

電気エンジニアのツボ

このチャンネルでは、主に装置配線や測定機器を使った点検方法をメインで扱っています。少しPLCも出てきます。どの動画もしっかりまとめられていると感じます。

シーケンス制御講座

このチャンネルでは、主にPLC周りを扱っています。PLCは三菱製品で説明されていますが、他のメーカーのPLCでも基本やり方は同じです。

MITSUBISHI ELECTRIC Factory Automation

PLCメーカである三菱FAのYouTubeチャンネル。工場で使われている三菱製品を幅広く紹介しております。

ファナック株式会社 FANUC CORPORATION【2023/05/15追加】

工場の自動化では欠かせない、ロボットアーム、ロボドリル等を製造している、大手電気機器メーカー。自社製品の動画で紹介しています。

SCIENCE CHANNEL(JST)

先端の研究成果から身近な科学の話題まで、科学技術を多様な視点で紹介する動画ライブラリ。
特に、原料・材料が製品になるまでの姿を追う『THE MAKING』シリーズは、工場のいろいろな装置を見ることが出来るため、工場の生産、ライン装置作成をしている関係者さんには見てほしいです。
『(61) 使い捨てマスクが出来るまで』なんかは、古い動画(9年前のもの)ですが今のご時世だと、すごく興味深いです。
と思ったら、『(319)不織布マスクができるまで』という、新しめの動画(8か月前)の動画を発見。こっちの方が、いいかもしれません。

ものづくりのススメ チャンネル

機械設計の情報を配信しているチャンネル。私は制御屋さんなので、設計に関しては疎いですが、私の前職の設計屋さんもこんな感じの仕事をしていたなーとは思い出します。

ウズラ技研ch-機械とか設計のなんか-

愛知県春日井市の機械や制御をやっている会社のチャンネル。2023年3月に登録された出来立てのチャンネル。
Twitterで経営者の人が、よくぼやいているのを目にし、面白そうな会社だと思い、ここで紹介します。工場で使われている装置の設計(機械・電気・制御)や、それに関連したことを分かりやすく、紹介しております。

雑魚FAチャンネル

掲載するか迷いましたが、PLCを扱っているバーチャルユーチューバー。
PLCのことを動画にしているのですが、2年前から更新がないのです。

その他

Czen Lighting 電工

こちらは、建物の屋内配線、水道配管をメイン取り扱っているチャンネル
です。
第二種電気工事士などを目指している人は、参考になるかもしれません。
(水道工事だと、給水装置工事主任技術者、排水設備工事責任技術者等資格は必要なようです。
詳しくは下記のページを見てみてください。
◎プラスバイプラス 水道工事業者に必要な資格とその取得方法とは?

AIMITSU / あいみつ【2023/05/15追加】

謎の企業キーエンス(装置メーカとしたら謎でもなんでもなく、自動制御機器、計測機器を扱うメーカー)出身の兼頭 竜矢さんとボトムソーさんの2人で運営している、営業系YouTuberのチャンネル。
ショート動画の【キーエンスと普通の会社の違い】シリーズは、誇張されてはいるものの、キーエンスに関わりがある人なら、
「あー、わかるわー」
となること間違いなしです。

以降、随時参考になるチャンネルがあれば更新していきます。
最終更新:2023/05/15

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?