にゃんすけ

物を作るときにネットにある色んな人の情報にとても助けられてきたので、私も自分なりの工夫…

にゃんすけ

物を作るときにネットにある色んな人の情報にとても助けられてきたので、私も自分なりの工夫などアップしていきたいです。 何年もかけて集めた宝物をきれいに飾ることと、オリジナルのチェスの駒を作っていきたいです。チェスと英語の勉強にはまっています。編み物は、ほぼ何でも編めます。

記事一覧

編み物について

編み物が大好きでほとんどなんでも編めます。 三國万里子さんのパターンが大好き。こんなの自分で編めるんだ!と、編み物を始めた。 Ravelryを見つけたのも良かった。英語…

英語の勉強について

2022年4月から、思い立って英語の勉強をしています。 ①NHKラジオ英会話を毎日しっかりやる!私にはすごく分かりやすくて楽しい。 ②Duolingo というアプリで英語の勉強…

2

プリントの途中で落下した

ばくだんウニのスタンド制作について 上の画像で、右が途中でプラットフォームから落下してしまったもの。 左が2回目にプリントしたもの。 レジンのプリンターはモデルの…

2

Blender のサブディビジョンサーフェスについて

タコノマクラのスタンドのモデリングで困ったこと。 Blenderのモディファイアのサブディビジョンサーフェスを適用すると 表面が滑らかになります。オブジェクト全体に適用…

2

はじめに

Blenderでモデリングして、3Dプリンターで出力しています。 プリンターはANYCUBIC PHOTON MONO 4Kを使っています。 レジンはANYCUBIC 水洗いレジンを使っています。 今ま…

編み物について

編み物について

編み物が大好きでほとんどなんでも編めます。
三國万里子さんのパターンが大好き。こんなの自分で編めるんだ!と、編み物を始めた。

Ravelryを見つけたのも良かった。英語の編み物のサイトで、世界中の人が自分で作ったパターンを販売することができ、好きなパターンを1つずつ買うことができる。
フリーパターンもたくさんあるので、気軽に英文パターンにチャレンジできる。最高!

YouTubeがなかったら編み

もっとみる
英語の勉強について

英語の勉強について

2022年4月から、思い立って英語の勉強をしています。

①NHKラジオ英会話を毎日しっかりやる!私にはすごく分かりやすくて楽しい。

②Duolingo というアプリで英語の勉強。
ゲームっぽくて楽しい。海外のペンパルとフォローしあって盛り上がっている。

③Slowlyというアプリで海外の人たちと手紙の交換をしている。アウトプットにとても良いと思った。めっちゃ楽しい。

④産経オンラインでオン

もっとみる
プリントの途中で落下した

プリントの途中で落下した

ばくだんウニのスタンド制作について
上の画像で、右が途中でプラットフォームから落下してしまったもの。
左が2回目にプリントしたもの。

レジンのプリンターはモデルの底から、逆さまの状態でプリントしていく。
(モデルの底のプラットフォームにくっつく力) < (レジン液のケースの底のフィルム面にくっつく力+モデル自体の重さ)になったおちてしまったのかなあ?と考え、2個目は↓
中を途中まで空洞にして軽く

もっとみる
Blender のサブディビジョンサーフェスについて

Blender のサブディビジョンサーフェスについて

タコノマクラのスタンドのモデリングで困ったこと。

Blenderのモディファイアのサブディビジョンサーフェスを適用すると
表面が滑らかになります。オブジェクト全体に適用されて
きちっと角を出したいのに、そこまで丸くなってしまって困っていました。
上の画像の矢印の部分がうまくいっていません。
棒の下の方が広がってしまっています。
オブジェクトの底も丸みが出てしまって、しっかり支えられそうにありませ

もっとみる
はじめに

はじめに

Blenderでモデリングして、3Dプリンターで出力しています。
プリンターはANYCUBIC PHOTON MONO 4Kを使っています。
レジンはANYCUBIC 水洗いレジンを使っています。

今までいろんな物を作る過程で、ネット上のたくさんの人が上げてくれている情報に助けられてきたので、私も何か作った時の
工夫したところなどををアップしていこうと思います。