見出し画像

経営者に必要なものは道徳・国語・算数 【SHOWS Books #3】

<リード>
北野唯我さんと新規事業家・守屋実さんが、「未来をつくる人を増やすための教科書づくり」の一環として対談を行なう【公開本づくりプロジェクト】の第2回が2021年7月18日に行われました。


北野さんが描く「ミラツク構想」を土台に、今回は「事業の種の見つけ方」をテーマとして話を展開。「教科書」を銘打っているように、「ミラツク構想」では学校が意識されています。

本対談では、学校で教えてほしかったビジネスの話や、これからの生き方や働き方にまで話が及びました。全5回にわたってレポートします。

〇第1回(2021年6月実施)対談レポートはこちら
〇本対談を動画(約100分)でご覧になりたい方はこちら
Writer:落合真彩

<本文>
新規事業家・守屋実が事業や経営者へのコミットを決めるポイント

画像1

北野:昔、オフィスで普通に仕事をしていたら、いきなり若者が現れて新規事業のプレゼンをされたことがあります。「こんなプロダクトを考えているんで出資してください」というような感じで。僕は個人ではエンジェル投資もしていますが、まだ数は少なく。どう判断したらいいかがわかりませんでした。


守屋:僕のところには、2日に1件くらいそういう案件がやってきます。

北野:そうですよね。(笑) 守屋さんならそういう時どういう対応をされるんですか?

守屋:だいたいが「出資してくれ」か「役員に就いてくれ」というものです。まずは一旦、提案内容がまとまった資料をくださいと言います。すると、その時点で結構脱落するんですよ。

北野:残るのは何%くらいですか?

守屋:70%くらいじゃないでしょうか。資料を出してきた人の中でも、パッと読んで意味がわかるように書いてある人となるとまた絞られます。でも多いのは、自分のやりたいことだけ書いてあるケース。それだと「僕がやりたいことがあります。だからお金ください」って言っているようにしか見えなくて。

そうではなく、「世の中でこういう課題があります。それを解決するためにこんな風に取り組んでいます。未来を創るためにご協力ください。守屋さんは僕が持っていない、この部分での協力をぜひお願いしたいです」という当たり前のことが書いてあること自体がレア。なのでそうだった時点で僕は打ち合わせしますね。全体の2割くらいでしょうか。


北野:2割といってもかなりの量打ち合わせされているということですよね。そこからまたスクリーニングがあるんですか?

守屋:そうですね。打ち合わせでいろいろと質問したときに、それにしっかり打ち返してくるかどうかを見ています。事業の最初の段階って、細かいところは比較的どうでもいいと思っていて。幹になるような部分に関して、その人に揺るぎないものがあるのか、何で今なのか、その人がその事業をする必然性などが大事。

そういう質問にシャープに返してくれたら、「じゃあ引き続きやろうか」ということで定例ミーティングに入っていきます。定例ミーティングを1カ月くらいやってみると、お互いの相性が見えてくるので、最終的にサポートする人が僕でいいのか、僕じゃない人の方がいいのかという判断をします。

北野:守屋さんがコミットして、場合によっては出資するときの最後の決め手は何ですか?

守屋:人としての部分ですね。どんな説明を受けても、パワーポイントやExcelに書いてあること通りにはならないじゃないですか。だから頑張って頑張って進化しようとしているその人自身を信じられるかどうかです。

経営者に必要な「道徳、国語、算数」とは?

画像2

北野:ここでSHOWSメンバー(※)から質問が来ています。「人柄を見るというのは理解できるのですが、具体的に人柄のどこを見ていらっしゃるのですか?」


守屋:これは「僕の場合」になりますが、僕の最大の弱みは、いろいろなことに手を広げていて、一意専心で頑張るというやり方ではないことなんですね。だからその僕と相性の良い人は、「この事業に命を懸けます」みたいな、1つのことに真っすぐな人です。

北野:1つの事業に集中して伸ばしていける人なら守屋さんとは相性がいいと。なるほど。

守屋:あと経営者には、「道徳・国語・算数」が大事だと思っています。
「道徳」は事業に対する心得や経営者のあり方みたいなもの。儲けることばかりが透けて見えたり、「俺が俺が」という考え方だと、わざわざ法人格をもってみんなのお金や力を集めてやる必要がないと思います。なぜその事業をやりたいのか、どんな未来を志しているのか、そこを道徳として見ています。

でもその時に自分の考えを言葉でうまく伝えられないと、その人は僕との間でも、お客様や株主や従業員との間でも、関係はうまくつくれません。だから国語力が必要なんです。

北野:なるほど。

守屋:仲間を集めるためには言葉が大切、でも熱いだけでは仕方がありません。だから最後に算数が必要とされます。算数とはお金や時間のことです。余計なお金は1円でも余計だけど、意味あるお金なら100万でも1000万でもいい。そういうお金に対する嗅覚や感性を持っていることが大事だと思います。

北野:ほんとそうですよね。良い経営者ほど意味のあるものに対してお金を使うし、意味がないと思ったら100円でもケチる。そういう人の方が結局会社をグロースさせるし、みんなを豊かにさせられると強く思います。

守屋:時間の感覚も同様に大事です。サラリーマンは、とりあえず9時から18時まで働くと生活はどうにかなるじゃないですか。でも経営者になったら、時間を空けておくだけではどうにもなりません。

売上に対して原価と経費を差し引いて、最後にお金が残るのか、成し遂げたいことに対して納期は間に合うのかなどを考えなければなりません。経営者に対しては、この「道徳・国語・算数」の感覚が合うか合わないかを特によく見ています。

北野:メジャーリーグで最近活躍されている大谷翔平選手が高校時代書いていたマンダラートは有名ですが、そこにも「人間性」の項目があります。そういうものを見ていても、やっぱり「道徳」の部分は欠かせないものですし、リーダーや経営者にとっては特に重要だと思いますね。(続く)

※SHOWS:北野唯我さん運営のオンラインコミュニティ。メンバーは本対談をライブ配信で視聴し、リアルタイムで質問や感想を投稿。対談の活性化につなげるとともに、登壇者から毎回深い学びを得られる。

― SHOWSでは、今後も定期的に公開対談を行ないます。北野さんや守屋さんと一緒に「未来をつくる人を増やす本」をつくってみませんか?
SHOWSへはこちらから参加できます↓
https://community.camp-fire.jp/projects/view/315969

画像3

<8月末発売!新刊情報>

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?