見出し画像

架橋問題とフェリー値上げ

10年で3度目の桜島フェリー値上げ 島だけど離島じゃないから優遇運賃はできない…鹿児島市と合併20年で人口は半減。島民は嘆く「人が一層減るのでは」(南日本新聞)
#Yahooニュース

確かに、もう何年も利用していないが、鹿児島市内に行くのに当時とてもお世話になったのも安さの恩恵だったから…
垂水←鹿児島が車両と人で片道4000円近く45分で、往復7000円近くなるのに対して、桜島←鹿児島が、2000円でお釣が出て15分(おまけに15分間隔の出港)と理にかなった安さと垂水より便数多いし夜間まである利点が私には得策に思えた。
なぜ夜間に出港するのか?
県外の人は理解し難いかもだが…
24時間運行しないと防災時に使えないから
例え使う人がいなくても、一往復/時間の運行が行われています。
あと深夜でも物資の経路(値段が重さではない為貨物の)としても利用が多いし、深夜に、鹿児島市内で飲み会後の便(人のみ)としての利用者も少なくなかった。
だが、7年程前、国分~鹿屋に、東九州自動車道の東周り

https://www.pref.kagoshima.jp/aa02/kohokocho/kouhoushi/kohosi/kawara/documents/42738_20141126090518-1.pdf

の開通で、利用客は徐々に減りつつあります。
値段も安いし、陸路とフェリーを待つより早い為に、私も最近だと使います。
志布志とも近年繋がりましたし…
と、利点がマルでなくなりつつある垂水や桜島のフェリーこの先は、値上げ値上げで利用者も利用し辛いのかな?

桜島地区の人口は著しい減少傾向にあり、平成17年から平成27年までの増減率を見ると、 全市が0.8%の減少に対し、桜島地区は24.6%の減少となっている。 また、全市平均から 見て、老年人口比率が高く、生産年齢人口比率及び年少人口比率が低くなっている。

ピークが、昭和20年代の12000人らしい
70年位の間に25%くらいにまで人口が現象しています。
小学校も来年に統廃合され中学までの桜島学園になります。

この様に、新しくなる恩恵を受ける一方のフェリーの値上げ…産業に与える影響と桜島で暮らす人の影響と通勤や通学に与える影響に暗い影を落としそうですし、一方で、桜島架橋への推進に追い風となるか?
大隅半島と薩摩半島での議論に拍車を掛けるポジティブな話も進みそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?