確信しました‼️ふらつきは体幹が弱くない‼️

おはようございます😊白金で整体をしている窪寺です。



今日のブログは、確信しました‼️バランスが悪いのは体幹が弱いわけじゃない‼️です。


私は今年の4月から介入し始めたお子さんがいらっしゃいます。


歩く時に左右にかなり動揺してしまって、横へのふらつきが強くて、少し歩くと疲れてしまっていました。


頭痛も頻繁に起こっていました。



今までもリハビリが介入したりしてきたみたいですが、やることはだいたいふらつくのは体幹が弱いから、体幹が働きにくいからって体幹を鍛えること中心👊



うん、様々な障害がある方も、健常者もふらつくのは体幹が弱いから‼️っていうのが世間一般の常識な感じですよね。



でも、私はその子に対するアプローチは足の指、足首、膝、股関節の位置関係を修正するためにズレた骨を引っ張ってしまっている筋肉を柔らかくして、真っ直ぐに地面を踏めるようにするだけ‼️


体幹トレーニングは全然しません。



それでも、2ヶ月後には頭痛の頻度がかなり減って、ふらつきも少なくなりました。



装具を定期的に作るために病院に行ったら、病院で担当していた理学療法士と義肢装具士の方が足の形が整っていることにビックリしていたようです。


「かなり強くやられてるんだね‼️」っておっしゃられたようですが、特に強くやってません。



重心が真っ直ぐになるように動かないとこを動くようにしているだけです。



バランスが悪いのは体幹が弱いからじゃありません‼️体幹が働かないだけです‼️



体幹トレーニングが必要なのは、スポーツ選手特にトレーナーがついていて軸がしっかりしている選手が動きながら方向転換したり、当たっても倒れないようにとか動的バランスの時に必要なんだと思います。


一般の方は体幹を鍛える前にまず、足の指から足裏、足首、膝、股関節、骨盤のアライメントを整えてから、それ以上のパフォーマンスを求める場合は体幹トレーニングを導入しましょう。



本日もブログをご覧いただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?