見出し画像

脂質異常症 体験記⑧

またまたご無沙汰しています。
季節も冬を越して春になりましたが、お変わりありませんか??すっかり暖かくなりましたね〜!
私はといえば、冬も春も季節関係なく美味しいものが溢れていて、日々食欲との戦いで苦戦しています。。。トホホ


さて、以前⑦でお伝えしていた嗜好品とうまく付き合うシリーズ、今回はお菓子編を書きたいと思います。


200キロカロリーまではオッケー!

ソース元は不明ですが、ネットかSNSで見た情報で、お菓子…すなわち間食は、200キロカロリーまでは摂って良い!と見たことがあります。
もちろん、健康的なものに限るのだと思うのですが、無理です。お菓子大好きだから、やめることはできません。

ただ、いつものようにモリモリお菓子を沢山食べていては痩せませんし、身体に悪いし、数値も悪化してしまいます。

そこで思いついたのは、
大袋のお菓子ではなく小袋のお菓子を食べること。

小さい子供が食べるような、縦に長くて4袋繋がっているお菓子を買って、1日一袋ずつ食べるようにしました。主にスナック系はこのスタイルをとりました。

特にブラックペッパー味は美味しすぎて、満足感もあります

チョコ菓子やクッキーは、ファミリーパックなどで、ひとつひとつが個包装になっているものを少しずつ食べるようにしていました。

沢山は食べられないけど、少しだったら良いんだよ〜と少し自分を甘やかしつつ、でもメリハリをつけて、我慢できる時は極力食べないようにして何とかやり過ごしました。今もこの方法を採用しています。


洋菓子から和菓子へ

食事の時もそうだったのですが、やはり、お菓子も和菓子がオススメです。脂質が低くて、食べ応えのあるものが多くてとても良いです。でも糖質はしっかりとあるので、バランスをとってうまく付き合うと最高のパートナーになります。

私はひとくち羊羹などを購入して、しばらくはチョコレートの代わりに食べていました。



その他オススメ

間食で良かったのは、無塩ナッツ!
食べ始めは、味気なくてあまり美味しくなかったのですが、身体にかなり良いので、続けて食べていたら慣れてきました。よく噛むし、満足感もでてきます。大量に食べるとカロリーが高くなるので、要注意です。片手で掴める分が適量のようです。

後は、干し芋や大豆を炒ったものだったり、きなこ飴も食べていました。たまに甘酒を飲んでみたりもしましたが、最初はよかったのですが、途中で飽きてしまい続きませんでした。。。私には合わなかっただけなので、もし気になる方がいたら、よかったら試してみてください!


現在、健康体重まで後3キロ痩せなければなりません。お酒やお菓子を食べている場合ではないのですが、我慢しすぎも良くないです。日々頑張っているのだから、少しくらいは食べて発散させたいです。

次回は試してみて良かった運動習慣について書きたいと思います!細々と⑨へと続く。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?