見出し画像

思い通りにならなかったときの心の持ち方



こんばんは!
今日は思い通りにならなかったときに、ムッとしたりシュンとしたりしないように自分が心がけている対策をお話します。

待ち合わせ時間に相手が大幅に遅刻したり、仕事で失敗した時など...
私もつい怒ったり、無駄にネガティブになってしまいます。

でも人生限りある時間ですから、なるべくネガティブな時間はなくしていきたいなぁと思っています。
そういうとき、私はたった1つのことを心がけるように気をつけています。

それは、起こった出来事に対する捉え方を変えることです。

私たちは想定外の出来事に対して、ついネガティブな捉え方をしてしまいます。
例えば、

約束相手の遅刻で待たされる時間
→相手の都合で待たされてその分時間を奪われた

仕事や学校で失敗した時
→失敗したから自分には何もできない

このような捉え方をしていると、周りの人に当たってしまったり、失敗をして挑戦をしないようになってしまいます。

そこで、ネガティブな捉え方をポジティブな捉え方に変換します。

約束相手の遅刻で待たされる時間
→その分、自分一人の時間ができたと捉える

仕事や学校で失敗した時
→失敗から自分に直せるところを探して、成長に変えるチャンス

こうすると、「一人の時間ができた!待ってる間に買い物やお散歩しよう♫」「自分のここが駄目だったかもなぁ、今回の失敗で悪いところ見付けられて良かったぁ」と嫌なことがあっても後はポジティブな感情で過ごすことができます。

こうやって、起こった現象から自分の学びや成長に繋げようとする心がけが本当のポジティブだと思います。
根拠もなく「私ならできる!」とか、内省もしないで「失敗してもへこたれない!」なんて言うのは、ただのから元気でポジティブとは言えないと思います。言うならば、根拠の無いポジティブです。

物事の事象や科学は、根拠があるからこそ発展していきます。
だから、私も人間として根拠があるポジティブと成長をしていきたいな、と思っています。

ただ、捉え方を変えるのはなかなか難しいです。
今私も相当意識して、やっと最近ネガティブな捉え方をしないようになってきたかなぁ、というところです。

そこで私は、ついムッとしたりしそうになったときは
深呼吸を数回するようにしています。
何回か深呼吸をすると、今機嫌が悪くなっている自分の心情に気付いて、
だんだんとポジティブに変換しようと考えられるようになりました。

忙しい日々ですが、ちょっとしたことで毎日を気分よく過ごす工夫をしていきたいですね...!

今日という日を良い気分か悪い気分で過ごすかどうかは、
私たちの選択次第です。

サポートいただくと、嬉しくなって皆さんの力になれるような記事を書くモチベーションになります!