効率の良さ

おはようございます。

今回は効率の良さというタイトルでお話しします。

何を隠そう、僕は昔から効率の良さを求めるタイプです。
高校受験の時も
数学では独自の公式を生み出したり、
国語ではテストで出題された文献を読み漁ったり(逆に効率悪い)
地理は桃鉄で勉強し(ただゲームしてただけ)
などと、ほかの人とは勉強方法が違いました。

行政書士の試験も、勉強を始める前に試験の傾向をかなり研究しました。
なるべく勉強時間を少なく合格するためにはどうすればいいのかをずっと考えてました。そんな暇があるなら勉強しろよって話ですが。

その結果、かなり狂った勉強方法に行き着いたため、気になる方はX(旧Twitter)までご連絡ください。当時の彼女はそんな僕にうんざりしていました。(笑)でもかなりそのおかげで試験では助かりました。

開業してからは効率を重要視せず、コツコツと苦手なことをしています。
何かしらしていれば自分の力になると信じます。
努力を努力と思わず楽しめたら勝ちです。

今日も頑張りましょう。夜は焼き肉を食べに行きます。

X(旧Twitter)@SHIBUYA_hatsu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?