見出し画像

日本ハム「NEW AGE GAMES produced by SHINJO」【新ユニウォッチ2023】

プロ野球界では毎年新作ユニフォームが発表されている。
一体、誰がユニフォームを見張るのか?
一体、誰がユニフォームを“ウォッチ”するのか?

ということで、2023年シーズンに向けて新たに発表されたユニフォームを球団ごとに紹介する。

昨年は「ユニフォーム変更・追加一覧」というタイトルの記事をセパに分けて用意し、ユニフォームが発表される度にコメント付きでその記事を更新していくという形を採っていたのだが、出来るだけ短くまとめないといけないわ、記事の分量が増えて編集に時間はかかるわ、ゴチャゴチャして見にくくなるわ、そもそも編集自体の手間が煩わしいわで、結局最後の方にはうやむやな感じになってしまったため、今年は少し方式を変えようと思う。

という話は既にしているので、能書きはここまで。

因みに、個人的に「今年(来年)使用される企画ユニフォーム」を「新ユニフォーム」と称するのはあまり好きではないのだが、そんな細かいことにいちいち拘っていると(この前置きのように)ガチャガチャして伝わるものも伝わらなくなってしまいかねないため、便宜上「新ユニフォーム」という呼称を使用することとする。

今回ウォッチするのは、北海道日本ハムファイターズの「NEW AGE GAMES produced by SHINJO(新庄監督デザインユニフォーム)」

引用:北海道日本ハムファイターズ

昨年の「BIGBOSS presents BIG SERIES」に続いて、新庄監督本人のプロデュースによるイベント試合が今年も開催。

2023年は「NEW AGE GAMES produced by SHINJO」と題して開催されることとなったが、何と言っても目玉となるのが、新庄監督が自らデザインプロデュースを出がけたという特別ユニフォームだろう。

新庄監督が就任当初から「新ユニフォーム案」として青写真を描いていたものの、その時点では既にデザインが決定していたために実現できなかった、本人としても待望のユニフォーム。

まさに「爆誕」という言葉がふさわしい、かなりのインパクトのあるデザインだが…

なお、このユニフォームに対する正式な名称が定まっていないような感じなので(公式サイトなどでは「新庄監督デザインユニフォーム」と呼んでいたりはするが)、ここではイベント名称と掛け合わせる形で「SHINJOユニフォーム」を便宜上の呼称とすることとする。

好きなもの、全部

一言で言えば、「ボクが好きなもの、全部詰め込みました by SHINJO」という感じ。

まず目を引くのが、大きくあしらわれた「襟」。

公式戦での着用こそ限定的であったものの、手を替え品を替えどうにかして襟付きのユニフォームを着用したがった現役時代の新庄。

監督就任会見で身に纏った衣装といい、何がそれほどまでに彼を「襟」へと掻き立てるのかは本人のみぞ知ると言ったあたりではあるが、とにかく念願の、正真正銘の「襟付きユニフォーム」が実現したという形だ。

もっとも「新庄らしい」要素と言ってもいいかもしれない。

次に、「赤+黒+金」というカラーリング。

「新庄=赤」というイメージは、阪神時代の新庄がかつて目論んだ通り、もはや完全なシンボルカラーとして定着している。

黒と金は、新庄が最後の現役時代を過ごした時期の日本ハムのイメージだろう。これを組み合わせることで「ヒーロー」という今回のコンセプトに昇華させている、という形だ。

まさに、「新庄の好きな色」で出来ているという感じがする。

そして、個人的にもっとも注目しているのが背ネーム&背番号。

フルネームの記載により、背ネームがMLBなどの海外リーグでよく見られるような「アーチ型どころかサークル型」になっている、という部分ももちろん注目ポイントなのだが、私としてはそれよりもフォントに注目したい。

背ネームも背番号も、どちらも(先述の「黒+金」と同様に)新庄が最後の現役時代を過ごした時期の日本ハムのものを引き継いでいるのだ。

トライアウト受験時に着用していたユニフォーム然り、新庄はこの台座(セリフ)のついたタイプの背番号フォントに非常に拘りを持っている。
新庄の「イメージと違った」という衝撃の第一声とともに始まった新ユニフォーム発表会見でも、特に背番号フォントへの違和感について強く言及していた。

このように、至るところに「新庄の“好き”」が垣間見えるユニフォームになっている、というのが今回のSHINJOユニフォームの特徴と言えるだろう。

「今までにない」をどう捉えるか

その他、斜めにズレた位置に配されたキャップの「F」マークや、左右で色が異なるパンツなど、「今までにない」という要素もふんだんに盛り込まれているSHINJOユニフォーム。

前回のヤクルトの企画ユニでも言及した通り、パッと見た時のインパクトが強すぎると、それだけで「ウワッナニコレダサッ」的な反応を示されがちになってしまうのが世の常であり、SHINJOユニもどちらかと言えばその類のものだと見受けられる。

しかし冷静になって見れば、「今までにない」とされるどの要素をとっても、「従来の野球ユニフォームの方法論」の延長線にあることが分かる。

フルネームの背ネームも、「アルファベット表記のネームをアーチ状にして背中上部に入れる」というものの延長。
キャップのマークも、あくまで「キャップの前面にマーク」という部分からズレていない。

こんな前例もあるくらいなのに。

パンツの配色も、ここまではっきり左右で分かれたものはないものの、例えば日拓ホームフライヤーズ時代の「七色のユニフォーム」にも、このように切り返しを用いたカラーブロックタイプのパンツが存在する。

右から2番目のやつ。

何より、上のシャツに至っては「VICTORY」の「V」と逆三角の視覚効果を狙った細い金のV字ラインや肩周りのパイピングラインがあしらわれているのみで、胸ロゴ・番号・ネームなどの視認性を損なうような柄や派手な切り返しカラーリングは一切入っていない

その胸ロゴ・番号・ネームも、それぞれ従来の位置に・従来通りの刺繍によって配されている。

言ってしまえば、襟が付いていることを除けば「割と普通のユニフォーム」なのだ。

背番号フォントが「新庄の好きなやつ」であり、かつかなり視認性の高いものになっている、ということも含めて、「新庄流の“野球ユニフォーム”への拘り」を見た、というのが個人的な印象である。

「企画ユニなら何をやってもいいのか」問題

よく「通常ユニフォームならともかく、企画ユニフォームであればある程度何やってもいい」と言うが、許されるものと許されないものがある気がする。しかし、その境界線がどこにあるかを可視化するのは難しい。

今回のSHINJOユニに関しても、
・「“野球ユニフォームの方法論”の中での創意工夫の結晶」
・「“野球ユニフォームの方法論”から何とか逸れようとして行き着いた成れの果て」
どちらとして捉えるかで大きく印象は変わるだろう。

どこで、何を基準にしてこの2つの見方に分岐するのかは非常に曖昧な問題だが、個人的な感覚で言うなら「何でも出来るが故の安易さ」に陥っているか否か、という基準が一つあると思う。

昇華プリントや生地の素材など様々な面での技術革新によって、どんなデザインでも施せるようになったと同時に、どんなデザインを施しまくっても「スポーツウェア」としての機能性に影響が及ばなくなった、文字通り「何でも出来る」ようになった現代。

以前、「何故70年代のアバンギャルドなユニフォームは魅力的なのか」についてツイッターで簡単に述べたことがあるのだが、現代はまさにその逆なのだ。

例えば、今回のSHINJOユニと同じく「襟付きユニフォーム」として物議を呼んだ、昨年のDeNAのスターナイトユニフォームは、私に言わせれば完全なる後者、つまり「何でも出来るが故の安易さ」に陥り「“野球ユニフォームの方法論”から何とか逸れようとして行き着いた成れの果て」だ。

そういう視点を踏まえてもう一度SHINJOユニを見てみると、(少なくとも私には)「何でも出来るが故の安易さ」は感じにくい

昇華プリント丸出しの総柄をあしらっている訳でもなく、文字の視認性にも配慮が行き届いている。
シャツとパンツの「全身コーデ」としてデザインされていることも大きなプラス材料だ(安易な企画ユニは「柄シャツ+白パンツ」で済ませてしまうことも大きな特徴)。

繰り返しになるが、あくまで「“野球ユニフォームの方法論”の中」で試行錯誤しているように感じるのだ。

そういう意味でも、70〜80年代に多く生み出されたヘンテコユニフォームの数々(太平洋クラブのアメフトユニ、日拓ホームの七色のユニなどなど)の系譜、すなわち「愛すべきトンデモユニフォーム」の新たなページに書き込まれていくのではないか、どちらかと言えば「許されるもの」の方に入るのではないか、と思う。

おまけ:何に似てるか連想ゲーム

今回のSHINJOユニのコンセプトは、「野球=ヒーローがカッコいいプレーを見せる」「子供たちが喜ぶユニフォームを」というもの。

言ってしまえば、実際に子供たちがカッコいいと思えるならそれで大正解なのだろう。
「スーパー戦隊シリーズ」に登場するヒーローのようなイメージだ。

『週刊ベースボール』の人気連載「ベースボール百科」のイラスト担当でもお馴染みのイワヰマサタカ氏は『秘密戦隊ゴレンジャー』の「アカレンジャー」を例に出されていた。

個人的には「黒」がカラーリングのメインになっていることから、いわゆる「追加戦士」であったり、作品終盤の「進化フォーム」を連想。

例えば、先日大団円を迎えた『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の追加戦士「ドンドラゴクウ」。

少し金が強すぎる?

『忍風戦隊ハリケンジャー』の追加戦士「カブトライジャー」。

赤(と言うかエンジ)が強すぎる。

そして、思いついた中で一番しっくり来たのが、(スーパー戦隊ではないが)『仮面ライダー龍騎』の主人公「仮面ライダー龍騎」の進化フォーム「仮面ライダー龍騎サバイブ」。

アメコミに目を向けると、映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』の「インテグレーテッド・スーツ」や「ブラック&ゴールド・スーツ」など。

真ん中のやつ。

かなり無理やりだが「黒基調に金の意匠」という点から、映画『ブラックパンサー』のヴィラン「キルモンガー」や、続編『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』での「ブラックパンサー」が連想できる。

キルモンガー
ブラックパンサー(シュリ)

また、「パンツの配色が左右で分かれている」という点は、コミック版の「ハーレイ・クイン」を連想させる。

ヒーローって言ってるのにヴィラン例えって…

SNSなどでは、もっぱら「ガソリンスタンドのスタッフみたい」などと言われていたが、なるほど確かにと思ってしまった。
悔しいが、少なくともブラックパンサーよりはガソスタの方が明らかに言い得て妙だ。

以上、「新ユニウォッチ2023」日本ハム NEW AGE GAMES produced by SHINJO編でした。ありがとうございました。


この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?