見出し画像

「弱み」を知ることで豊かな人生を生きる

どうも。
悩めるアラフォー独身。
けすうよです。

1月より、所属するソフトボールチームの監督にさせていただきました。

それだけでなく、これからも仕事などでも「マネジメント」をする機会は増えてくるでしょう。

気がつけば、もうすぐ40歳…

最近、僕は自分の「弱み」も「強み」もわかるようになり、なんだか「生きるってそんなに難しくないかも」と思えるようになってきました。

以前は自分の「弱み」に気が付いていなくて、いつの間にか自分が強烈に弱みを発揮しているにも関わらず、いろんな負の連鎖を周囲のせいにして生きていました。

でも、今は自分の負のシグナル気づいて「お!なんかやばめ!やしちょっと行動変えるか!」と思えるようになった。(まだまだ道半ばですが…)

そうして、今は明らかに周囲のせいにすることも減ったし、バッシングを受ける機会も減ったし、凄まじい人間関係のストレスを少し回避することができています。

そんなわけで今日は、そんな「強み」と「弱み」に気がついたお話です。




僕の「弱み」と「強み」。

だいたい5つあげるとこんな感じだ。

【強み】
・困難にワクワクし、いつも前向きで明るいこと
・周囲への気遣いができ、それをいやらしくない形で実行できる
・成長志向で自分の実力を高める努力を惜しまないこと
・人懐っこく、多くの人にかわいがってもらえるところ
・あらゆることの原因と、それを解決する戦略を立てるのが好き

【弱み】
・思っている以上にストレスに弱い(神経質になる)
・困難時のコミュニケーションが下手(自己中心的になりやすい)
・熱しやすく冷めやすい(何事も継続しない)
・興味があることを最優先してしまい、本当に大事なことを見失う時がある(注意散漫状態に陥る)
・自分も人も許すことができない(すぐイライラする)




20代の頃は、とにかく毎日をがむしゃらに過ごした。


そして学生時代では考えられないくらい、たくさんの人からの感謝をもらえるようになったし、雑誌やネット、講演会などを通してほんの少しだけ有名にもなった。仕事をしていく自信もついた。

一方でたくさん泣いたり、怒ったり、苦しかった経験も山のようにあった。
ここには書けないような失敗は20代でいっぱいやった。

20代の頃は周囲も「若いから」と、好きなようにやらせてくれたし、支えてもらえていたし、何も気にせず好きにやることで、自分の強みを生かしていく機会が多かった。

そうさせてくれた先輩方には感謝しかない…


一方で、30代後半に差し掛かった今はどうだろう。

20代の僕は、初めての経験による初めての失敗が多かった。

しかし30代後半になって気がついてしまったことがある。

それは「同じ失敗を、形が変わっただけで、実はずっと繰り返していた」ということだ。

「あれ前にもこんな経験したぞ?」
「このイライラ、あの時と同じだなあ…」

そう思うことが30代中盤から一気に増えた。

きっかけは「日記」だ。

はじめは何気なくはじめた日記だったが、つらつら書いていくうちに「似たような文面」を書いている自分に気がつくのだ。しかも、それは同じ負の感情ばかり。

また同じことに悩んでる!!

もう同じ苦しみを繰り返すのは嫌だ!!!!!

そして

僕は、自分の弱みと向き合うしかなくなったのである。


今、僕は「過去と同じイライラ」にぶつかったとき、過去の自分とは違う行動をとるようにしている。

おかげで、以前と同じ失敗をすることは明らかに減った。
ただ、やっぱり行動パターンというか、傾向が同じだからか、面白いくらい同じような危機に遭遇する(笑)

たぶん人は変わるなんて言うけど、根本は変わらないんだな。

変わるのは、考え方や、生き方そのものだ。

強みと弱みは表裏一体みたいなもんだから、弱みがなくなったら強みもなくなってしまう。

強みを発揮しまくりなのに、人生がイージーな人は、自分の「弱み」をちゃんと理解して、対応しているにすぎないのだ。

つまり「弱み」はなくならないが、「弱み」に対する対策でその影響をなくすことならできる。

これが、37祭を迎える独身男が出した結論である。



さあ、今日も自分の弱みに目を向けて、その対策を練っていこう。

もう余計な悩みで人生を埋め尽くさんぞ。




300回目くらいのデート行ってきますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?