見出し画像

良い姿勢ってなんだろ。

演奏するときには姿勢が良い方がいい。

これって反論する人いないと思うんですが、
なぜ姿勢がいい方がいいんでしょうか?

いい姿勢、悪い姿勢。
簡単に比べられますから、
やってみた方もいると思います。

その時の比較結果はどうだったでしょうか。
そんなに変わらないと思った方結構いるのでは。
姿勢良くした時の方が窮屈で演奏しづらい
なんて思った方もいるかもしれませんね。

それでも姿勢良くはやらなくてはならない。
そう思い込んでいませんか?


私が昔やっていたのは、吹くときに
椅子に浅めに腰掛け背もたれにもたれかかる。
こうすることで腹筋に力が入りづらくなり
呼吸しやすいと感じたからです。
(お腹を膨らますいわゆる腹式呼吸です)
みんなに変な吹き方って言われました。
(演奏会のコメントで指摘されたことも)
それでも実感として姿勢良くしているよりも
いっぱい息を吸い込めるように感じていたんですよね。
いい姿勢よりお腹がより膨らむので
吸えているということの実感を得られたんです。

あの時の私はより吸い込めると思えた姿勢を選択したんです。


なぜ私は姿勢良くしようとしたときには
あまり息を吸い込めないと感じていたのでしょうか?

その頃のことを思い出してみると、
姿勢良くしようとした時には
真っ直ぐに伸びようとしていたため
いろいろなところに力を入れて
真っ直ぐだと思える状態を作り出していた。

その力の入れ方が息が入るのを邪魔する力の入れ方だった。
そのとき信じていた腹式呼吸の
お腹の背中側が膨らむように、が出来にくかった。
腰も反らしていましたし、それで
腰痛も出てくることがありました。

そんないろいろな箇所を固めている状態でいるよりも、
いわゆるだらしない姿勢で力が入っていない方が断然良かった。

比べてみて試してみて、
こっちの方がいいと決めて
浅めに座り背もたれにもたれかかっていたんです。

そんなことをしていたから
アレクサンダーテクニークに出会ったんでしょうね。


今は見た目には良い姿勢と言われる姿勢になっていますが、
姿勢を良くしようとして姿勢がいい、
ということでは全くないんです。

正しい座り方を練習してできるようになった、
でも全くないんです。

姿勢のことは考えてもいません。

遠回りのようで近道ってよく言われますが、
それです。姿勢が良くとは関係のないような
自分の使い方を練習していった結果、
なんだかいい姿勢で座っているようになったんです。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。