見出し画像

アレクサンダーテクニークのことを話す時
テクニック自体の話と
テクニックを身につける過程で起こる効果の話を
ごちゃ混ぜにして話していることが
アレクサンダーテクニークがなんだかわからないものになっている
原因の一つなんじゃないでしょうか。

なにするの?
どんな効果があるの?
メリットは?
などなど。

身につける過程でなにが起こるか、
なにを期待して学ぶのか知りたいのかなど
人それぞれ違います。

楽器がラクに吹けるようになりたい
スポーツが上手くなりたい
身体と心の繋がりを探求している
人それぞれです。

このテクニックは
おそらくそのどれにも応えられると思っています。


なんでもそうですが基礎練習をしたからといって
上達するというものではありません。

いい音で吹けるからと言って素晴らしく曲を吹けるわけではありません。
ボールが上手く投げられるからといってアウトが取れるわけではありません。
ボールが上手く蹴れるからと言ってゴールを決められるわけではありません。

同じようにアレクサンダーテクニークを学んでいるからといって
その専門分野が上手くなるわけではありません。

しかし、基礎ができていないと上手くなるのに
かなり回り道をすることになる。(私です。)

自分を上手く使うという基礎の基礎を
アレクサンダーテクニークのレッスンで学べます。

専門分野の基礎を練習するために
自分を上手く使えるようになる。

上手くなりたい

基礎練習頑張る

アレクサンダーテクニークを学ぶ

回りくどいように感じるかもしれませんが、
基礎ってできるようになるとやりたいことが
できるようになるので上達に直結します。

私は基礎練習大好きになってから
色々できることが増えてきました。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,483件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。