見出し画像

カラダの声を聴けば、不調は解消する【セルフケア論#6】

今回は、

「自分に合う不調解消法を見つければ、あなたの不調は解消する」

という話をしていきます。


肩こり・腰痛・頭痛・猫背・反り腰・骨盤の歪み・冷え性・むくみ・慢性疲労・便秘・生理痛・眠気etc…。

これらの不調の原因は色々とあるし、不調を解消する方法も色々とあります。


不調の原因とは例えば、
筋肉の硬直・弱化、骨格の歪み、過度のストレス、内臓疲労、食生活の乱れ、睡眠不足、悪い環境・習慣、など。

そして、不調を解消する方法とは例えば、
筋肉を緩める・鍛える、骨格を矯正する、ストレス発散、食生活を整える、睡眠の質を向上させる、生活・仕事環境を整える、などなど。


で、結局のところ、

「なぜ、あなたは不調なのか?」

「どうすれば、あなたの不調が解消するのか?」

これは誰にもわかりません。


整体に行けば、「骨格の歪みが原因」と言われるし、
リラクゼーションに行けば、「筋肉の硬直が原因」と言われるし、
ジムに行けば、「筋力不足が原因」と言われるし、
ヨガに行けば、「心の乱れが原因」と言われるし、
歯医者に行けば、「噛み合わせが原因」と言われるし、
寝具屋さんに行けば、「寝具が原因」と言われると思います。

専門家は、「自分の専門内の話」しかできないものだから。

(それが”良い・悪い”という話ではなく、そういうものだと個人的に思っています。)


じゃあ、どうすれば、あなたの不調は解消するのか?

とにかく、試してみることが一番だと思います

原因をいちいち考えずに、とにかく実践してみる。

整体院で骨格を整えてもいいし、
リラクゼーションで筋肉をほぐしてもいいし、
ジムで筋トレをしてもいいし、
ヨガをやってもいいし、
歯医者さんで歯を矯正してもいいし、
寝具屋さんで体に合う寝具を新調してもいい。

実践してみて、それで楽になればいいし、楽にならなければ、他を試せばいい。


”常識”なんて立場や時代によって、いとも簡単に変化します

「食事」を例にすればわかりやすいかもしれません。

「1日3食がいいのか、2食がいいのか、1食がいいのか」

「朝ごはんは食べた方がいいのか、食べない方がいいのか」

「お米は食べた方がいいのか、玄米の方がいいのか、食べない方がいいのか」

「小まめに食べた方がいいのか、16時間空けた方がいいのか」

少し前に「良い」と言われたことが、次の瞬間「悪い」に変わる。


だから、カラダに聴くのが、一番正解にたどりつきやすいです。

「1日2食で、朝ごはんは抜きで、玄米を食べて、16時間空けた方が調子が良くなる人」

もいれば、

「1日6食で、朝も含めて小まめに食べて、お米は食べないで、一度に食べる量はそこそこにすると調子が良くなる人」

もいます。

これは実際に、自分で試してみないとわかりません。


カラダに聴く=自分実験」だと思えばいいでしょう。

だから、自分の不調を解消する時も、実験のつもりで観察してみてください。

肩こりを解消したいなら。

骨格を整えてもいいし、筋肉をほぐしてもいいし、筋肉を鍛えてもいいし、ヨガでメンタルを整えてもいいし、歯科矯正をしてもいいし、寝具を変えてもいい。


大事なのは、
「何をするか」よりも「何をして、どう変化するか?を観察すること」です。

ちなみに僕は、【カラダ(セルフケア)の専門家】なので、
セルフケアを全力でオススメします。

・フォームローラーとストレッチ、どちらで肩こりが解消する?
→やった後の肩こりの具合はどう?両方やったほうがいいのかな?
・どこの筋肉を緩めれば、肩こりは解消する?
→首の前・後ろ、肩甲骨、背中、いろいろとほぐしてみる。
・緩めるのと鍛えるの、どちらで肩こりが解消する?
→緩めた後、鍛えた後の、肩こりの具合はどうだろう?

セルフケアなら、自分一人で色々と試せます。
何をすれば、どこにアプローチすれば、どうやってアプローチすればいいのか。

自分で色々と試せて、自分で感じられる。


原因も解消法も不透明な中で、あなたが不調を解消するには、
「自分で感じる=カラダの声を聴く」ことが、最も大切な不調解消法なんです。

「試すも何も、一体何から始めたらいいのかわからない!」
という方は、リリトレを試してみてください。


自分のカラダは、自分で治せます。

あなたのカラダが何を求めているのか、あなたが耳を傾けてあげてください。

あなたの不調が解消しますように。

サポート!ありがとうございます☺︎