見出し画像

相手は今、受け取れる状況なのか?

自分の状態が、良くないと。
いつもなら、しっかり聴けたり
笑顔で快諾できたり
ちょっと微妙なことも笑って許せたりすることも

自分が、忙しかったり
今頭の中がいっぱいで、イライラしてたり
お腹が空いて、眠くて、トイレにも行きたかったり

そんな時って、人の話なんか聴けないし
受け入れたり、対応するどころじゃない

話してる相手は同じ、話の内容も一緒でも
自分の状況、自分の状態次第で変わってしまう


友人に頼まれ事をされても
体調が良くて機嫌も良ければ、笑顔で快諾。
でも仕事でも子育てでも疲れてヘトヘトな日は、
「ごめん、ちょっと無理…」ってなる


それって当たり前だけど、
なんか意外と忘れてしまってて。

そして、自分と一緒で、
他人も、その時の状況次第で、変わる。

…自分が相手に対して、何かを伝えたりする時。

相手が忙しければ、こっちの話もそりゃ聴けない
頭の中いっぱいなら、耳で聴いても頭に入らない
相手がイライラしてれば、誰かを気遣う余裕もない


相手は今、
受け取れる状況じゃないんだ。

相手が今、ただそういう状況っていうだけなのに

「自分が悪いんだろうか…」
「私だから、こんな反応されるんだろうか」
「自分の伝え方が、悪かったんだろうか…」

相手の反応で
無駄に凹んだり自分を責めたりする


もちろん自分側に責任を置く事は大事だけど
同じ人が、同じことを言っても
相手の状況次第で全然変わってしまう

だから、難しく考えたり、悩んだり、凹む前に
相手は今、受け取れる状況なのか?
このことを忘れないようにしたい


両手が荷物でいっぱいの人に
大きな花束を渡して、
「受け取ってもらえなかった」って泣くより
相手は今、受け取れる状況なのか?

とにかく急いで走っている人に
話しかけて
「聴いてもらえなかった」って嘆くより
そもそも相手は、受け取れる状況だったのか

育児や、家族関係でいろいろあっても
相手が悪いわけでも、自分が悪いわけでもなく
相手も自分も、受け取れる状況じゃなかった
だけなのかも知れない


状況、状態 それ次第で全て変わってしまう
だからこそ、
まずは自分自身を良い状態にしたいし、
自分自身に、余裕を持って
そして、
何を伝えるか、どう伝えるか、よりも
「相手の状況」に目を向けられるようになりたい


相手は今、受け取れる状況なのか?

このことを意識して、
人と関わっていきたいと思いました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?