見出し画像

【3日坊主必読】継続できないのは、『あなたのせいじゃない』という話

どうも、シータです。

今日は、『何をしていても3日坊主で終わっていた継続を、確実にこなし、目標達成をしてしまう技術』についてお伝えしていきます。

目標達成のスキルというのは、言うまでもなく、物凄く重要なスキルです。

人生のありとあらゆる場面で、重要になってくるスキルの内の1つでしょう。

例えば、ダイエット、恋愛、ビジネス、スポーツ、音楽・・・

何においても、上達しよう、こうなりたい。そう思うものについては、目標を掲げ、それを達成する必要があります。

夢を叶えるというのも目標達成の1つです。

野球選手になりたい!という子供がいたのなら、その子供にとって、野球選手になることは、現実的な目標となるのです。

だからこそ、目標達成について学ぶ事は、凄く今後の人生に活きます。

ただ、そうはいっても、なかなか目標達成って一筋縄ではいかないですよね。

よし!毎日10キロ走るぞ!!

僕も、「よし、明日から毎日走るぞ!」そう意気込んだものの、次の日に雨が降り、「今日は無理やし、明日からでいいか」なんて言い訳をして、1日もやらなかったことがあります。

また、食事制限についても、「3か月で8キロ痩せる!」と意気揚々と取り組んだものの、結果的にふたを開ければ、痩せるどころか3キロ太っていたこともあります。

というか、そもそも目標を立てたことすら忘れており、3か月ほどたち、たまたまメモを見つけて、「あ、こんなこと考えてたな・・・全然あかんやん」と、落ち込んだ記憶すらあります。

そんな僕でしたが、目標を立て、達成してきたことも多いです。

・4か月で11キロのダイエットに成功する
・ブログを100記事書き上げる
・今年中に彼女を作る!笑
・お酒をやめる(70日ほど継続中)

などなど。

目標を立て、それを1つ1つ達成してきたという自信があります。

あなたも、ここまで読んで、「こんなことが達成出来たら、凄く嬉しいな」そう思う事の1つや2つ、あると思います。

めちゃくちゃカッコいい体になって、女性にモテたい。

お金を稼いで、カッコいい車に乗りたい、キレイな家に住みたい。

そういう『欲望にそった目標』は誰しもあると思います。

では、なぜ、僕は、昔出来なかった『目標達成』ができるようになったのか?

僕のなかで1つ答えは出ています。

なぜ、立てた目標は達成されないのか?

画像2

目標達成において、最も成否を左右する要因、それが『戦略』です。

戦略というと、イメージが出来ない人は、計画といってもいいかもしれません。

立てた戦略で、全て決まります。戦略がダメだった時点で、その目標は達成できません。

下手したら、たいしてその目標と向き合うことなく終わる可能性すらあります。

例えば、ダイエットを例にして話していきましょう。

『3か月で10キロ痩せて、カッコいい体を手に入れる!』という目標を立てたとしましょう。

その目標に対して、まず『何をすれば、その目標が達成されるのか?』を行動ベースで明確にしていきます。

例えば、『食事制限をする』という戦略で痩せようと決めたとします。


これを、もっと具体的にしていきます。

一言に食事制限と言っても、色々あるわけです。

最悪なのは、『とりあえず、食べるのを我慢しよう』ってものです。

人間にとって、我慢って凄くハードルが高いんですよ。基本的に理性より、欲求の方が勝つことが多いので。

頭でダメだとわかってても、やっちゃうことってあるじゃないですか。

試験勉強期間なのに、ついつい漫画に手が伸びてしまったりとか。笑

頭では、今は勉強期間、漫画は読まないぞ!なんて思ってても、「1時間勉強したし、10分くらいならいいだろう・・・」って思い、2時間漫画を読んでしまうわけです。

まあこれはおいておいて。

そもそも、意志の力に頼るっていう事が凄く大変なんですね。

しかも、出来るだけ我慢!みたいなのは、どんどん我慢する力がすり減っていくわけです。

どんどん意思の力がすり減った結果、「これ、我慢してる意味あるわけ?」とか思い出します。

食べる方向に思考が働き、それを正当化させる理論を勝手に考えだすんですね。

「食事制限は厳しい!やっぱり運動しよう!食べ多分運動するってダイエットにしよう!」みたいな。

そして、食事制限をやめちゃうんですね。

では、適切な計画とはどういう計画なのかっていう話です。

『正しい』目標達成の計画作りについて

画像3

まず、数字で測れる行動を、戦略に織り込む必要があります。食事制限なら、1日1500キロカロリーに抑える。この範囲の中なら、何を食べてもいい。

みたいな感じです。

まずこれが決まったら、自分にとって一番この数字が達成できるような戦略を練っていきます。

例えば、低カロリーの物を1日3回食べるのか(豆腐とか鳥の胸肉とか)、高カロリーの物を1日1回食べるのか(かつ丼1杯!など)を考えます。

そして、これらを決めたら、あとはカロリー計算などをして、食べたものの記録を付けていきます。(進捗管理を数字で行う)

すると、これをクリアした日が続いていけば、痩せる事がわかってくるわけですから、モチベーションも落ちません。

そして、戦略には期限を決める事が大事です。いつまでに、どれくらいやるのか?これを決める事が大事です。

一生、ずっと頑張る!って決めると、大きく感じてしまいます。

とりあえず、2か月だけ全力でやろう!そういう意識が重要です。


目標達成に大事なのは、戦略です。戦略を構成するのは、『数字ベースで表せる、具体的な行動』と『期限』です。

この2つを忘れずに使い、自分が出来る範囲で戦略を組んでみましょう。

出来ない事はやろうとしなくていいです。できることを徹底してやりましょう。

3か月なんて、生きてたらあっという間に過ぎるものです。

やってる間は大変かもしれませんが、毎日濃い、充実した1日を過ごせるようになりますよ!

1日1日、夢に近づいているわけですから!


掲げた目標というのは、自分が理想とするもののはず。達成するという事は、人生がその分良くなるという事に他なりません。

もし、自分にとって、現実的な範囲での行動量で、それがこなせないっていう場合は、『その目標は、自分の中で思ったより大事じゃない』のかもしれません。

その場合は、『なぜこれを、目標にしようと思ったのか?』を突き詰めてみましょう。

『お金を稼ぐ』ための戦略があるとしたら・・・

画像4

僕のメルマガでは、こういったビジネスに必要なスキルやマインドを、わかりやすく発信しています。

もし興味があれば、ビジネスでお金を稼げるようになるまでの『正しい戦略作り』もお伝えしていますので、是非読んでみてください。

↓  ↓ 今すぐ友達登録! ↓  ↓

画像4

その他、

・コピーライティングを使って、毎月30万を稼いでいく具体的な方法
・自動で毎月お金を発生させる、コンテンツビジネスの構築方法
・1億稼ぐ、成功哲学を脳に入れる方法

などをお伝えしていますので。

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

↓  ↓ 今すぐ友達登録! ↓  ↓

画像4


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?