見出し画像

プロジェクト理念を企画書に加える大切さを再認識!

企画の上で大切なこと。
企画の内容も大切ですが
「心を動かす」意味では
「メンバーの想い=プロジェクト理念」が込められていると
グッと説得力が増しプロジェクトが強くなります。

◇良い企画を「心を動かす企画」に◇


ある企業の新規事業のサポート依頼をうけ
まだ推敲段階の企画書を見せて頂きました。

とてもよく調査され、しっかりまとまっているのですが
ビジョンや理念のようなものが見当たりませんでした。

大変よい企画なので、
「ビジョンは理念的なものを入れましょう」
とお伝えしたところ、そこまで考えていなかった、思いつかないとのこと。

みんなで出し合うことになりました。

◇コーチング的アプローチで「価値観」を言葉にする◇


「じゃあ、いっしょに考えてみましょう!」と
コーチング的なアプローチも取り入れ、

・何のためにこのプロジェクトをやりたいのか?
・これを実現させてどんな世界を創りたいのか?
・どう社会に貢献していくのか?
・このプロジェクトの究極はどんな世界?

など

そもそも論やいろんな夢を洗い出し
自分たちのことばでまとめて頂き
プロジェクト理念」を完成させました。

おもしろいことに
「自分たちのことば」をまとめたプロジェクト理念を
企画書の表紙の後に入れただけで
企画書の締まり感が
圧倒的に増したのです。

分かってはいましたが
私自身もその効果にビックリでした。

◇生きた言葉が人を動かす◇


効果を実感したため
さっそく社内説明や社外説明でも
プロジェクト理念を加えたとのこと。

効果は絶大で
さらに説得力が増し協力者も増えたそうです。

公式に出す言葉ではないので
自分たちの言葉で構いません。
理念でも、ビジョンでも、ミッションでも構いません。

プロジェクトメンバーの想いがこもった言葉を
表紙などに加えるだけで
企画の質が数段アップし説得力が増します。

まだ理念やビジョンが設定されていない場合は
ぜひご自身の企画に加えてみてください。

それだけで
必ずプロジェクトが強くなります。

どうしても理念やビジョンが出てこない……
という場合はぜひご連絡ください!

いっしょに考えてみましょう。
(初回は無料で対応しますので遠慮なく。)

株式会社プリミスのHPはこちらから
お問い合わせはこちらから

良い企画を人を動かす企画にしましょう!

◇理念とビジョンは見直しも重要◇


理念とビジョンは
一度決めたら最後までそれを貫く、
というものではありません。

ビジネスが進んでいけば、理念やビジョンが
大きく広がっていくこともあります。
折を見て必要なら是非見直してください。

弊社(株)プリミスも「経営理念」と「ビジョン」を最近見直しました。

【経営理念】
未来を信じる人の可能性を最大限に引き出し
ファーストワンとなる新しい価値を生み出します

【ビジョン】
モノづくり企業を日本一ワクワクさせる企業になる

ここに向かい、皆様と共に歩んでいきたいと思います。
引き続きよろしくお願い致します。

新規事業開発や商品企画に携わる方の「お役立ち情報」として
以下の資料が無料にてダウンロードできます。
どうぞご利用下さい。
【新規事業開発・企画構想30チェックリスト】
【白神式企画構想書テンプレート(ppt版)】


株式会社プリミスからWeeklyでメルマガを発行しております。
新規事業開発や商品企画、ビジネスに役立つ情報を発信しておりますので
是非ご登録下さい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?