見出し画像

フランス留学

君には選択肢がある
好きな方を選んでほしい
アメリカがいいかね? 
それともフランスがいいかね?

僕は自由と博愛と平等の国、フランスに憧れていた
だから迷わず選んだよ
フランス留学、最高!

大きな機械が熱い蒸気をシューシューと出しながらしばらく動いていた

留学生の諸君、ようこそ
そして入学おめでとう
君たちは今日からいろいろなことを経験をするだろう
苦い経験もあるが、それこそ人生の味わいだ
初々しい気持ちでスタートを切ってくれたまえ

では、ボタンを押すよ

ウィーン ウィーン
思わず僕も、まわりの新入生たちも叫んでしまった
話が違うぞ、ガリガリガリ

沸騰したお湯の蒸気がまわりいっぱいに広がった
思わず僕も、まわりの新入生たちも叫んでしまった
もうおしまいだ、ポタポタポタ

さあ、深煎り入学式は、これにて終了だ
格別の一杯、これから頂くよ

こうして僕の苦い人生は終わった
フランス留学の甘い勧誘にはどうぞご注意を
(385字)

2022年8月20日以来、以下の企画に毎週参加させて頂いており、当初予定では1年で打ち切りのつもりが、そのまま延長して続行しています。ふだん全く考えもしない、ありえないことを大胆にテーマにして書いてみたいです。以前は410字前後を大幅に超えることもありましたが、今は、ショートショートらしく短く収めるように練習する機会にしたいと思っています。毎回月曜朝5時の投稿を予定しています。今回のお題は「深煎り入学式」をワードもしくはテーマとして含む作品でした。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての皆様へ

皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。もし、こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2024」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。

ここから先は

1,500字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。