見出し画像

ラビオリ

英語が苦手だ

それは21世紀日本のビジネスマンの話ではない
なんと18世紀イギリスの王様のことだ

ハノーヴァー朝ジョージ1世はドイツ人
現代ドイツ人なみのバイリンガルならば、その後の歴史は少し違ったかもしれない

11世紀イングランドはノルマンディー公ウィリアムの治世だ
当時のフランス語が当時の古い英語を席巻し、英語そのものが大きく変わった
言語じたいが変わるから、バイリンガルは必要ない

20世紀以後のミュージカルは常にバイリンガルだ
オペラ座のファントムも、歌姫のクリスチーヌも、当時のどのフランス人よりも英語がペラペラだ

あたしはどうなのよ!

ジュリエットが釣竿を振り上げていらいらしている

14世紀イタリアのヴェローナが舞台だが、戯曲として描いたのは16世紀イングランドのシェークスピアだ
だから、もちろん、イタリア語と英語のバイリンガルだ

ラビオリ、ダンプリング!

ジュリエットは得意げに叫んだ

バイリンガルギョウザ、食べてしまえば何語でもおいしい

(413字)

以下の企画に参加させて頂きます。(今回のお題は「バイリンガルギョウザ」)。以前の作品のテーマで登場した釣竿を振り回すジュリエットがレギュラー出場しています。どうぞよろしくお願いいたします。



初めての皆様へ

皆様には、桜井健次のエッセイのマガジン「群盲評象」をお薦めしております。どんな記事が出ているか、代表的なものを「群盲評象ショーケース(無料)」に収めております。もし、こういうものを毎日お読みになりたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2022」を、また、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、ぜひシェアしたいと思うことを語っております。

ここから先は

54字

本マガジンでは、桜井健次の記事をとりあえず、お試しで読んでみたい方を歓迎します。毎日ほぼ1記事以上を寄稿いたします。とりあえず、1カ月でもお試しになりませんか。

現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっていま…

いつもお読みくださり、ありがとうございます。もし私の記事にご興味をお持ちいただけるようでしたら、ぜひマガジンをご検討いただけないでしょうか。毎日書いております。見本は「群盲評象ショーケース(無料)」をご覧になってください。