見出し画像

長男のエルカミノ中学受験記 1

2022年2月、長男の中学受験が終わりました。
結果は3戦全勝。(1月校、2/1 御三家、2/3 国立校)
長男は週5でスイミングの選手コースに行った状態での挑戦、
そして国立志望、
それに加えてフルタイム共働きで勉強のフォローはできない、
そんな中、習慣づけと本人の自立を促した方法を記録しておきます。

我が家は1年生からエルカミノという少人数の塾に通っていました。ただし、1年生から通ったのは、そもそも中学受験を目指していたからではありません。なぜ勉強するのか?も含めて考えたこと、何回かに分けてお話します。

1年生の壁・放課後の時間の使い方

我が家は1年生の春からエルカミノに通わせていました。
フルタイム共働きで、毎日平日も夜20時にならないと帰ってこれません。
1年生の平日放課後の過ごし方、いま多くのご家庭が抱えていることと同じ課題です。

一般的な放課後の過ごし方
1.学童に行かせる
2.習い事に行かせる
3.家でお留守番をする
その中で、我が家ももれなく、1.の学童保育として、民間学童に週5回通わせる予定でしたが、放課後ずっと同じところで過ごすのももったいないと、2.も考えるように。通常、2.習い事を考えると、水泳、サッカー、ピアノ、くもん、プログラミング、そろばん。。。といったところでしょうが、せっかくだから塾でもいいのかと思い、1年生からカリキュラムのある塾を探し始めました。

1年生から塾~?と思われるかもしれませんが、1年生から塾に通わせたのは中学受験を意識してではありません。

1年生から塾に行くワケ

1年生から塾に行かせたきっかけは平日の放課後の過ごし方として学童ではなく塾でもいいのかと気づいたことですが、行かせた一番大きい理由は「1人で勉強する習慣作り・自分のことを自分で計画できる力を付けたかったから」です。

勉強をするということが目的ではなく、自分で計画立てて、実行できるようにすること。それは、急に身に着けられるものではありません。
小学校に入り、時間割や持ち物を自分で準備することも必要になります。
それと合わせて、1年生から少しずつ自分のやることを認識して実行していくと、その先自分で自分のことを理解して計画していけるようになると思います。

1年生からの塾:選択条件

1年生から通う塾の条件としたのは、主に3つです。

1.1人で通えること(徒歩圏・通常の生活圏内)
2.宿題も基本的に自分でこなせること
3.無理ない量 であること

いくつか塾を調べましたが、我が家のこの条件に当てはまる、かつ、少人数でフォローいただけそうだないうことでエルカミノを選択。

現時点では次男も通ってます。
そして、今度小1となる三男をどこに通わせるか…いままだ思案中です。

今回はここまで。
次回は低学年のうちの学習リズムについて、書こうと思います。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?