見出し画像

他人の評価を鵜呑みにしてはいけませんよ。

ナマケモノという動物から学ぶ事は多い。
種族として特徴は、「平和主義者」
個体ごとに餌とする木の好みが異なるんですよ。
それぞれが自分の好きな木のみを渡り歩き生活をするんですよね(';')
つまり、人間のように<他人と比べて>選り好みをしないのです。
自分が好きなものだけを追い求めるのですね。
人間も早くそうなりゃええけどね~。どうしても他人に首突っ込むよね。
そしてかぶったとしても最初にそこを選んだナマケモノがいたら、決して争う事なく後から来た者は違う木を探すのです。
こうして同種同士が争う事を避けている種族が<ナマケモノ>です。

全く活動しない割りに排便排尿の際には木を降りて、穴を掘って実施するんですよ。
そしてその上から落ち葉をかぶせるという行儀の良さまであります。
この意味がずっと研究者達の興味を惹いていたのです。
「意味不明・・どういう目的で木から降りてるんや・・・」
とね。
ちなみに、<ナマケモノが木から降りる>という事がどういう事かわかりますか?

捕食者がいるんですよ。弱肉強食の動物界には常に。
木から降りるという事はそのリスクが格段に上がります。
みなさんお手洗いの際に、わざわざ家から出て米国のスラム街みたいな所のコンビニでトイレしますか?
なぜわざわざ命の危険がある場所に行き、お手洗いをする必要がある?
まだ安心な家でやりゃええやん('ω')
ナマケモノも木の上で排便排尿を実施する事も可能なんですよ。

木から降りる。なぜ・・?

ですが、ここ最近この行動の意味に対しての仮説が深まっています。
ちなみに前にも紹介しました。
それくらい研究者からすると「大きな出来事」なのです。

ナマケモノが住んでいる場所。
そう熱帯雨林です。
そこの土壌は栄養に乏しいから木が育たないんですよ。
年間ずっと高温多湿やし、
土の養分になる落ち葉や倒木もバクテリア等の微生物に<跡形もなく>分解されてまうんですよ。
土壌が痩せこけてまうんですよね。アイドルも驚くほどにね。
実際、熱帯雨林の木は根が浅い。
1度でも森林が失われると急速に土壌が流出して、「砂漠化」します。

栄養不足によって餓死者が大量に出る危険と隣り合わせな熱帯雨林の土壌。
さて、そんな時に救世主が登場します。
「ナマケモノ」です。

ナマケモノが地面を掘って行う排泄物は、熱帯雨林の植物の栄養になります。
この<わざわざ地面を掘って>から排便を行い、<わざわざ埋める>という行動。
あんまり好きな表現ではないですが、
自らの命を守ってくれる木への恩返しとも見れる行動なのです。

ナマケモノは自分が死ぬ可能性を格段にあげながら木に栄養を与えているのです。
「ふ~ん。熱帯雨林の土壌からしたらよかったやん('ω')」
って言うあなた!
まだもしかしたら、この意味が伝わっていない可能性がありますね。

人間と無関係と思っていませんか??

大気中の酸素ってありますよね。
成人なら正常で1分に16~18回吸ってますわ。
その酸素の40%は熱帯雨林の木が供給しているのを思い出してください。
知らなかった人は、酸素はどこから産生されているのか知ってください。

もっと言います。
熱帯雨林には地球上の生物の50~80%に該当する多様な生物が生息しています。
その微生物の命のお陰で熱帯雨林は成り立っています。
よって、我々は全体の40%の酸素が供給されているわけです。

まあ僕にイデオロギーはないですが、農地開拓・伐採などで必要以上に森林を切り開き、毎秒0.5~0.8ヘクタールの速度で熱帯雨林を破壊しているわけですね('ω')
それが資本主義という顔の1部です。
資本主義がどうの言いたいわけでなく、1部の民族は暴走するって事ですね。
恐らく熱帯雨林の意味も、酸素の事も、土壌の事も、微生物の事も、
なんの知識も思索もない者からすると、森林は商売の対象にしかなりませんからね('_')

かつて地球の16%を覆っていた熱帯雨林。
現在は7%かそれ以下。
半分以下です。
今のままの速度を改めずに破壊を持続した場合は「40年」しかもたないという計算が一応あります。
まああくまで「机上の計算」ですがね('ω')
環境破壊の啓発活動として使える数字ってとこです。

さてさて
ナマケモノが排尿排便を木から降りてする事がなんやねん。
何の関係があんねん。
ってのはもったいないでしょう??
そこから学ぶ事は山のようにあるのですよ(^^♪

ナマケモノは自分が死ぬかもしれないのに、熱帯雨林の為に。
いや言い方を壮大にすると、地球の為に貢献しているわけです。

同種族でも決して争わない。
他種族に襲われても喧嘩しない。
ただ生きる。
そして、熱帯雨林と地球に貢献をする。

うーん。
ナマケモノって名前はどうなんかな?('')

ナマケモノはゆっくり進んでいるなんて評価されますが、
そりゃあ視野が狭いですね。

実は、人間のずっと遥か先を生きているんじゃないですか?

僕はそう思います。

昨日の記事にも記載しましたが、
「諦める」って残念な意味として使われやすいですが、
その実「諦」には、
「諦念」や「諦観」と言って<悟りの境地>という意味があるのです。

ナマケモノは、怠けているのではないのでしょう。
そういう視点しかもてない者がつけた視野狭窄な名前。

そういう意味でも、
世の中の事は1度全て疑ってみてくださいね。

「ナマケモノ」という名前って誰がどのような価値と視点でつけた?
なぜその名前?
ナマケモノの生態は?
行動評価は?
主食は?天敵は?

と、疑問は永遠にあるはずです。

ナマケモノは怠けている。なんてのも含めて言いますが

他人の評価を鵜呑みにしてはいけませんよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?