見出し画像

書く瞑想

ジャーナリング(書く瞑想)

私はよくモヤっとしたことをノートに思いつくままバァーと書くことが
あります。

私は「無印良品のらくがき帳」みたいなノート、線もない用紙に書いて、
書き終わったら丸めて捨てます。

なんだかスカッとします。

例えばテーマを決めて、「仕事」とか「お金」とか「母親」とか自分の中でちょっと掘って見たいと思うテーマを決めて、
思いつくままいろいろと自由に書いてみる。

例えば「仕事」→「疲れる」→「めんどくさい」みたいな。

観念の洗い出しですね。
自分の中のビリーフ(信じていること)がよくわかります。

どんどん書いているうちに、
初めはネガティヴな観念が、だんだんポジティブな観念に変わって
いきます。
そしてポジティブな観念になるまで書き続けると
だいぶ気持ちも軽くなっていきます。

もしくは同じ答えばかりのループになる時

例えば「私はどうしたい?」→「わからない」、
   「私はどうしたい?」→「わからない」

何度聞いても同じ答えの時はもうループです。

マインドにはそれ以上のことはもうわかりません。
そこから先はハートの領域に委ねるのがオススメです。

ハートの領域に行くのはちょっと勇気がいるかもしれません。
コツは優しく無理強いしないほうがいいです。

私もすごいビビりなので、マインド(エゴ)が上手にその手前で
なかったことにしちゃう時もあります。

それでもオッケーなのです。

日常生活のいろいろな場面で起こる
「モヤっ」としたり、「ん???」みたいな違和感に気づき、
その違和感を無視しないで生活すればストレスもだいぶ減るかもしれません。

ただ毎日忙しく生活しているとこの小さな違和感に気づきにくいですよね。

一人でゆっくりお茶でも飲んでホッとする時間が大事ですね。

ほんとこれ大事!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?