見出し画像

わたしがアラサー女子にこそ食生活アドバイザーをオススメするわけ_2

前記事ではアラサー女子こそ食生活アドバイザーの知識の必要性について書きました。ここから先は実際に勉強した内容の中でアラサー女子に必要だと思ったことを伝授していきます。【前編】

食生活アドバイザー公式テキストでは大きく分けて6つの章を勉強していきます。各章では様々なことを勉強しますが、特にアラサー女子に必要だと思った内容のみ✅して解説していきます。

1. ウェルネス上手になろう:栄養と健康に関する基礎知識【前編】
2. もてなし上手になろう:食文化と食習慣に関する基礎知識【前編】
3. 買い物上手になろう:食品学に関する基礎知識【前編】
4. 段取り上手になろう:衛生管理に関する基礎知識【後編】
5. 生き方上手になろう:食マーケットに関する基礎知識【後編】
6.やりくり上手になろう:社会生活に関する基礎知識【後編】

食生活アドバイザー 公式テキストより

1. ウェルネス上手になろう:栄養と健康に関する基礎知識

✅5大栄養素✅病気の予防✅ダイエット

まずは、5大栄養素です。タンパク質は体の建築材料で炭水化物はエネルギー源。脂質は細胞を保護する重要な役割を果たし、ビタミンとミネラルは体内の様々な反応に必要です。これらの栄養素をバランス良く摂ることが健康への第一歩です。
そして、病気の予防。カルシウムやビタミンDは骨を強くし、乳がんなどのリスクを減らす助けになります。抗酸化作用のある野菜や果物(ほうれん草、トマト、ブルーベリー、レモン等)もがん予防に役立ちます。食事を通して、病気のかかりにくい体質を作ったり、自然治癒能力を高めたりする事ができます。
ダイエットについては、無理な制限は避けましょう。一般的に、女性がダイエットに失敗すると内臓脂肪がつきやすい傾向があります。ストレスやホルモンの変化、食事制限のリバウンドなどが影響して内臓脂肪が増える可能性が高まるため、食事制限よりもバランスの取れた食事と運動が大切です。

2. もてなし上手になろう:食文化と食習慣に関する基礎知識

✅行事と料理✅郷土料理✅旬の食材✅食事のマナー


行事と料理では、五節句以外の年中行事の料理についても学びます。ひな祭りでは桃の花ずしやちらし寿司、子供の日では柏餅が代表的な料理のように一般教養が身につきます。
郷土料理では、全国各地の豊かな食文化と地域を支える役割について学び、地産地消、土産土法の考え方についても触れます。北海道のジンギスカンや九州のもつ鍋、関西のお好み焼き、魚介が豊富な北陸の料理など改めて日本各地の良さを実感するでしょう。
四季折々に楽しめる旬の食材では、味がよいだけでなく栄養素が豊富でビタミン、ミネラルの含有量が2倍違うものもあると言われております。春には新鮮な野菜や若鶏、夏には新鮮な魚介類、秋には旬の果物やキノコ、冬には根菜類など季節を感じながら美味しく健康的な食事を楽しみたくなります。
食事のマナーについては、もてなし上手の重要な要素です。席のルールや箸の使い方はもちろん、西洋料理や中国の料理のマナーを知っておくことで、ビジネスや特別なシーンで自信を持って食事を楽しむことができます。相手に対し思いやりと尊敬の気持ちを示すことでワンラックアップなアラサー女子となれます。

3. 買い物上手になろう:食品学に関する基礎知識

✅アレルギー表示と栄養成分表示

アレルギー表示については、アレルギーを引き起こす成分が含まれている場合、その情報が表示されます。例えば小麦、卵、乳製品、大豆、ナッツなどが主なアレルゲンです。
栄養成分表示については、エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物、食物繊維など、栄養成分の情報が記載されています。
これらの表示は、私たちが食品を選ぶ際に大切な情報です。自分だけでなく家族の健康を守るためには、これらの表示をしっかりと理解することが大切です。上記は一例に過ぎませんが、この章では情報を理解し、賢く食品選びをすることで買い物上手となり、より健康的な食生活が実現できるようになれます。

【前編】は、以上となります。
前編だけでも各章の魅力が伝わってアラサー女子に必要知識であることが理解できたとおもいます。次の記事では残りの章についてお話しをしていきます。


◾️Amazonでも買える公式テキスト☟
https://amzn.to/3RetNpW


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?