見出し画像

京阪神の気になる展覧会まとめ|2024

今年も気になる展覧会が目白押しなので、自分のメモがてら忘れないようにまとめておきたいと思います。春先の展覧会を中心に開催日順に記載しているので、お出かけの参考にしてみてください。

・村上隆 もののけ 京都/京セラ美術館(京都)

2月3日〜9月1日

現在開催中の展覧会。こういうのがいいんでしょう?という大人の思惑がするぜ…!とは感じながらもやはり行かないわけにはいかないなと思います。実は京セラ美術館になってからはまだ行ったことなくて、どの展覧会でも人多いだろうな〜となかなか重い腰が上がりません。
向かいの国立近代美術館で好きな展示をよくやっているので、併せて行きたいと思います。


・モネ 連作の情景/中之島美術館(大阪)

 2月10日〜5月6日

タイミングずらさないとめっちゃ混みそうだな…!と思ってるので会期の真ん中あたりを狙って行こうかと目論んでます。抱き合わせで香雪美術館の刀と拵え展に行きたいので3月までには予定に組み込みたいところ。


・ブルーピリオド展/大阪南港ATCギャラリー(大阪)

 4月12日〜6月30日

※写真は2022年東京開催時のもの

最初情報見た時思わず声が出ました。一昨年このために東京まで行った展覧会が、大阪でもう一回見られるなんて!
今まで行った漫画展の中で一番良かったので原作読んだことのある人は絶対行って欲しいし、なんなら今から原作読んで欲しいくらいおすすめ漫画。一度記事にしているので興味があれば是非に目を通していただきたいです。


・junaida展「IMAGINARIUM」/市立伊丹ミュージアム(兵庫)

 4月12日〜6月2日

※写真は2023年東京開催時のもの

最初情報見た時思わず声が出ましたパート2。去年このために東京まで行った展覧会が以下略。

もう15年近く前になると思うんですが、あるアーティストさんのホームページのアートワークをされていたのをきっかけでjunaidaさんを知って。京都の小さなカフェ併設の本屋さんで原画展をやってると知って見に行きました。6畳ほどのスペースに本がぎっしりと置かれていた小さなお店の名前はもう思い出せないけど、あの時初めて原画を見た衝撃は今でも鮮明に覚えています。その時から今まで、私が一番好きなイラストレーターさんです。

立川の展覧会では、空港へ行くギリギリまで滞在して旦那に呆れられました。まさか関西でもう一度見られるとは。展示の方法もギャラリーごとに変わると思うので、そこも楽しみです。


・ブルーナ絵本展/大丸ミュージアム(大阪)

 4月24日〜5月13日

言わずと知れたミッフィーの生みの親、ディック・ブルーナ氏の絵本展です。私は大阪に行くつもりなので大阪の日程を記載していますが、先に京都の大丸で開催されます。京都はちょうど桜の時期にぶつかるかも知れないので、人混み覚悟で合わせて行くのもいいかもしれません。


・デ・キリコ展/神戸市立博物館(兵庫)

 9月14日〜12月8日

この展覧会見たくて会期中に東京行こうと思ってたんですけど、兵庫で巡回あるとのことで嬉しいです。昔はシュルレアリスムとか不気味で苦手だったんですけど、最近になって面白さを感じるようになりました。まだ先だけど楽しみな展覧会です。


おまけ
・ポケモン×工芸展ー美とわざの大発見ー/佐川美術館(滋賀)

3月30日〜6月9日

京阪神ではないけど佐川美術館なら行ける範囲なので。金沢会場は行きたかったけど予定が合わなかったので関西で巡回あってバンザイです。ポケモン世代としては行くしかない。


関西から行ける範囲の展覧会を書き出してみましたが、結局「お!」と思う展覧会は東京ばっかりで、文化の中心は東京なんだよなと羨ましく思うばかりです。1年でも2年でも待つので頼むから関西まで巡回してください。

まだまだ出てない情報や見落としてるギャラリーもあると思うので、今年はひと月に2個を目標に展覧会に足を運びたいと思います。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?