見出し画像

情熱を傾けて回顧録を書くほどに責任ある仕事をしているか

回顧録が書けるほどに情熱を傾けて仕事をしているか。それも常に。
といわれると「していない」という回答になる。

でも、「ここが正念場」と感じたあのときの仕事は「回顧録が書けるほどに情熱を傾けたし、恥とならない仕事をした」と断言できる。

つらい経験でもあったけれど、過去のいくつかのそういった経験が、今の私を形作っている。あれらがなかったら、仕事人としても薄い人間になっていたんじゃないだろうか。

では、今の仕事はどうか。

今できることに全力投球しているとは思う。思うのだけど、たまに周りが気になって集中力がそがれる瞬間がある。

特に「PDCAのCがないんだな。それを責めもしないんだな」というときが一番、テンションがさがる。「私はKGI達成のためにがんばっているのに、方や向こうはKPI設計すらなくてもいいのか」という思いが「なんで私だけ」という気持ちにさせる。

相手に対して「くそだな」と思う。そして、そんな相手と比べてしまった自分に対しても「器がちいせぇな」と思う。

周りが気になって仕事に集中できないこともあっていい。人間だから完璧じゃない。

でも、回顧録を書けるほどに情熱を傾けて仕事をすることが自分の爆発的な成長につながることを知っているなら、常にそうすべきとも感じる。

まわりはまわり。自分は自分。情熱と信念をもって責任ある仕事を完遂できる人でありたいものだ。

読んだコラム

「回顧録」

思ったことを箇条書きに

日記、自分の日記はつらい時のはけ口だったこともあって捨ててしまった。とっておいた方がよかったかしら。

「過ぎたことは仕方がない」という気持ちが強いから回顧録を書かない??

歴史に対して責任がうすい政治

現在に対する責任の乏しさにも通じる

情熱を傾けて回顧録を書くほどに責任ある仕事をしているか

自分の主張を決定

私は情熱を傾けて回顧録を書くほどに責任ある仕事をしているか

材料を書き出す

回顧録が書けるほどに情熱を傾けて仕事をしているか。それも常に。
といわれると「していない」という回答になる。

でも、「ここが正念場」と感じたあのときの仕事は「回顧録が書けるほどに情熱を傾けたし、恥とならない仕事をした」と断言できる。

過去のいくつかのそういった経験が、今の私を形作っている。あれらがなかったら、仕事人としても薄い人間になっていたんじゃないだろうか。

さて、今の仕事はどうか。

今できることに全力投球しているとは思う。思うのだけど、たまに周りが気になって集中力がそがれる瞬間がある。

「PDCAのCがないんだな。それを責めもしないんだな」というときが一番、テンションがさがる。「私はKGI達成のためにがんばっているのに、方や向こうはKPI設計すらなくてもいいのか」という思いが「なんで私だけ」という気持ちにさせる。

相手に対して「くそだな」と思う。そして、そんな相手と比べてしまった自分に対しても「器がちいせぇな」と思う。

周りが気になって仕事に集中できないこともあっていい。人間だから完璧じゃない。

でも、回顧録を書けるほどに情熱を傾けて仕事をすることが自分の爆発的な成長につながることを知っているなら、常にそうすべきとも感じる。

まわりはまわり。自分は自分。情熱と信念をもって責任ある仕事を完遂できる人でありたいものだ。

400文字程度の文章にまとめる

  • 推敲して、ロジックを整える

使っている本の紹介

※書籍のリンクはAmazonアソシエイトプログラムを使っています。

やり方が掲載されている記事

文章を書く練習のやり方は、こちらの記事を参考にしました。

アイキャッチ画像は、wrtn を使って生成しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?