見出し画像

好きだから苦しかった…やっと見つけた英語との向き合い方

「アメリカのアクセントにしようなんて思わなくていいよ」

ある日、アメリカ人の先生からそう言われた時、ふっと肩の力が抜けていきました。

私と英語との関係についての振り返り

英語を習い始めたのは、小学校6年生。

といっても父が参考書を使って教えてくれただけなので、中学校の授業が英語学習の正式デビューです。

中学時代
英語の授業が始まり、単語や文法を覚えるのがとても楽しかったです。もちろん得意科目は英語でした。

初めて英語で会話をしたのはALTの先生。まったく話せずショックだったことをよく覚えています。

高校時代
完全に落ちこぼれの生徒でしたが、英語だけはなんとかついていけていました。英語が自分にとっての唯一の希望でした。大学では英語系の学科に進学したいと思い受験勉強では英語に重点を置きました。

大学時代
「英語をがんばって学ぶぞ!」と意気込んでいたものの、周囲は帰国子女や留学経験者ばかり。アメリカ人やイギリス人の先生が言うジョークもまったくわからず、わかった風を装って周囲に合わせ少し遅れて笑ったフリ。

「唯一の希望だった英語が通用しない…」

自信を失い、さらにはサークル活動が楽しくなっていたので勉強は疎かになっていきました。

留学時代
それでも英語圏に住めば話せるようになるという安易な考えから大学を1年休学し、オーストラリアの大学に留学。

しかし全く話せるようにならず、帰る間際になって、「ちょっと話せるようになってきたかも」と思えた程度。留学したのに話せないという新たなコンプレックスを抱えることに。

この時、外から見た日本というものがとても新鮮だったので、日本の魅力を伝える仕事がしてみたいと思うようになり、通訳案内士を目指すことを決めました。帰国子女ではないというコンプレックス、日本で生まれ育った経験がむしろ生かされるのではと思ったことも理由の一つです、

社会人時代
通訳案内士を目指すべく、英語を使えるという秘書の仕事を選びました。外国人上司についたこともありますが、職場では思ったほど英語を使いませんでした。

無事に合格したものの、外国人観光客が激減、さらに英語ガイドは飽和状態ということもあり、仕事はなく、副業として婚礼司会をすることにしました。

英語も使いたかったので、バイリンガルMCとしていくつか仕事も受けました。通訳学校にも通いましたがお金が続かず断念。

英語MCスキルをあげるために参加した あるレッスンにてこんなことを言われます。

「かわいそうだけど、日本の英語教育の典型的な例ですね。」

読み書きだけはできましたし、細々とではありますが、翻訳の仕事もしていました。

でも発音もだめ、話せない、聞きとれない、英語を使えないことは自分自身が痛いくらいによくわかっていました。

それを改めて他の人の口からはっきりと言われたとき、いよいよ現実を突きつけられたと思いました。

それから自分なりに発音練習をしてみたものの、上達せず。次第に英語に対してネガティブな感情を抱くように…

倦怠期へ
その後、夫の転勤やそのほか家庭の事情が重なり、MCの仕事ができなくなり、友人の仕事を手伝わせてもらうことに。そこで翻訳の仕事を時々させていただく程度になりました。

英語は好きだったけれど、どんなにがんばってもすごい人たちばかりいる。
翻訳だって自信がない、完璧な英語を話すなんてもってのほか。

傷つくくらいならもうやめよう。私は英語とは関係ないところで生きて行こう。

しがみついてきてしまったけれど、きっと英語とは縁がなかったんだ、もう手放そう。

いつしかそう思うようになりました。

英語の勉強もすっかりしなくなってしまいました。

親になって
しかし、母となり、自分の子どもに英語を教えようと再び英語を学び始めた時、発音や、簡単な会話表現などからゆっくりと学ぶことができたことでまた英語が楽しくなっていきました。

少しずつ学び直してみようかな、という前向きな思いが芽生えました。

アメリカへ
そんな折、突然夫のアメリカ駐在が決まったとの知らせが!

「これは英語を学び直すチャンス!」

と思った私は決意しました。

「堂々と話すこと」
「伝える努力をすること」
「恥をいっぱいかくこと」

もう留学時代のように後悔はしたくないと思っていたので、コミュニティカレッジに通おうと決めました。

イギリスオンライン留学
コロナにより子どもがホームスクールとなり、コミュニティカレッジの入学は断念。かわりにロンドンで行われるモンテッソーリのアシスタントコースをオンラインで受講することにしました。

そこでさまざまな国の生徒がそれぞれのアクセントで英語で会話をする様子を目の当たりにしたことで、自分が目指すものは完璧な英語ではない、伝わる英語だということを強く意識するようになりました。

話すのはまだまだ難しいところも多くありましたが、授業の内容は聞き取れるレベルにはなっていました。さらにレポートでは良い評価をもらえたことで自分が努力してきたいわゆる典型的な日本の英語学習も無駄ではなかったという自信にもなりました。

ついに開き直る(現在)

週に1回英会話レッスンをしています。

冒頭の言葉はその先生から言われたものです。

きれいな英語が話したくて、一生懸命努力してきた私はこれを聞いた瞬間、驚きのあまり固まってしまいました。

自分の英語を聞くと何かが違う。訛っているのはわかるけれど、どう直したらいいのかわからない。

そう思っていたのに、アメリカ人の先生から

「それがあなたの英語なんだから、あなたの個性なんだからアメリカ人の真似をしようなんて思わなくていい」

先生の意図することを理解した瞬間、すごく気持ちが楽になりました。

もちろん、学ぶことをやめるわけではありません。でも今は、完璧を目指さなくていい、私らしい英語を、相手に伝わる努力をしようという自分の方向性がはっきりとしています。

好きだけれど、だからこそ苦しかった英語との関係

時間はかかりましたがようやく向き合い方がわかってきたような気がします。

今は、

「好きになっちゃったんだから仕方がない」
「訛ってたって、間違えたって、向き合おう、ずっと付き合っていこう」

と思っています。

もう一つの気づき

英語について振り返った時、常に誰かと比べていた自分がいました。

どうがんばったってたどり着けないレベルがある、それは紛れもない事実。

でも、他人と比べたらまだまだかもしれないけれど、過去の自分と比べたら確実に成長している自分がいる。

そう思えた時、もう他人と比べなくていいのかなと思うようになりました。

もちろん今でもネイティブのように話す人を見るとかっこいいな、私もああなりたいなと思います。

今後もがんばるつもりです。でも仮になれなかったとしても、過去の自分より少しでも前に進んだ自分を認めてあげたい、そう思います。

そして出会ったnote

英語に対してすっかり開き直った私はある日こんなnoteに出会いました。

私がこれまで英語を勉強する中で、ぶつかった壁、挫折を思い出し、とても感動して、初めてサポートをさせていただいたのがこちらの記事です。

いつかこのnoteを書いた髙岸さんに英語学習について直接伺ってみたいと思っておりました。

今週の音声配信

そして、先日ついにゲストとして私の音声配信にご出演いただきました。

英語学習者の方にぜひ聞いていただきたい内容です!すでに吹っ切れていた私も、髙岸さんにお話を伺ったことで改めて自分なりのゴールというものが見つかったような気がします。

サークル

今回ご出演いただいた髙岸さんとHimalayaから『みんなのPTAラジオ』始めました。
よろしれけばこちらもよろしくお願いします。

お読みいただきありがとうございました。 

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

頂いたサポートはみんなで子育てする文化・環境づくりのため、大切に使わせていただきます。 子育ての学びと体験を共有するメディア ISSHO NIのnoteはこちらです。https://note.com/issho_ni4568