見出し画像

ポンコツカウンセラーの日々学び~見返りを求めない生き方⑭~

こんにちは、木林です🌼


この間友人と一緒にいるときに
道端のバケツを見てこう言ったんです。




「あ、テントウムシが溺れてる!」

そう言って


彼は水の張ったバケツから
人差し指でテントウムシを救い、
近くの木にとめてあげました。




その一連の行動を傍で見ていたときに
ぼんやりと思ったんです。


普段からこんな風に生きられたら、
常に穏やかでいられるんだろうなぁ、と。



というのも

彼がテントウムシを助けた行為って
「見返りを求めない行動」なんですよね。



テントウムシを助けたからって
こちら側にはなんの得もないんです。
(言い方が悪くてすいません)



日本昔話のように

「あの時はありがとうございました、
助けていただいたテントウムシです」

というように後日恩返しに
きてくれることはありえないからです。





そんなこと私たちはちゃんとわかってるんですけど

これが対人間になると途端に難しくなります。


⁡同僚なり、恋人なり、家族なり

「これだけ頑張ったから」
「こんなによくしたから」と

自分が行った行為に対して
見返りを求めてしまいがちなんですよね。




無意識ではありますが、
このような見返りを求める気持ちがあると


自分も期待したほどのリターンがなければモヤモヤするし
相手も期待をかけられていることが伝わるので
お互いいい気分にはなりません。



人間関係の上で生きづらさを
感じる原因の1つだと思います。




★期待した反応が返ってこなくて当たり前

★私はやりたかったからやった



と自分と他者をはっきり線引きして
日常を生きることができれば

穏やかな気持ちで生きられるのだと思います✨



今回はテントウムシを助けた彼から多くを学びました😊

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?