見出し画像

【1000字】SNSのいいね数がつかないときの心の受け取り方について

「せっかく頑張って投稿したのに、あんまりいいねがつかなくて落ち込んでます…」

このようにクライアントから相談されました。
SNSの発信していると、いいねの数やフォロワー数に敏感になってしまいますよね。
SNSで情報発信している人で、それがまったく気にならない人というのは、
ほんと1%以下くらいなのではないでしょうか。

そもそもが周りの人は、みんな気にしているという前提を踏まえた上で、
クライアントに私が次のことをお伝えしました。

「いいねやフォローしていなくても、必ず見てくれている人はいるよ!」

あなたはどうでしょうか?

見た投稿、ツイートなどに、すべて「いいね」を押したり、フォローをしたりするでしょうか。

……そんなことありませんよね?

そうなんです。
そこまで反応はもらえないのです。
ただし、あなたもそうですが、反応をしていなかったとしても、見ていないかというと、そんなことはありませんよね?

ということは、反応やフォローだけがすべてではないのです。

私は、必ず届けたい人に届くと思ってSNSを更新しています。
最近、1日1記事、1日1冊を継続して50日以上が経ちますが、
SNSで、直接的に「見てます!」や「更新楽しみです!」とは言われていません。

でも、zoomで交流するときに、

「こやさん、毎日note書いていてすごいですよね!」
「毎日アップする本を参考にして、この前購入しましたよ!」

と言っていただけるのです。

そこで内心「あ!ちゃんと届いている!」と思うのです。

反応はもらえなくても、必ず届けたい人には届いているという発想が大切です。

日々、そう信じて、更新していったことで、SNSを通じて、出版社の編集者さんに見つけてもらって、
「本を書きませんか?」と打診されたのです。

いいねやフォロワー数を気にしてしまう気持ちも理解できますが、
きっとあなたはいいねやフォロワー数をたくさん獲得するために発信をしているわけではないと思うのです。

何かしらの伝えたいことを伝えるために、手段としてSNSを使っていると思います。
だとしたら、いいね数やフォロワー数ではなく、伝えたいことに集中して、継続的に更新していくことなのではないでしょうか。

必ず、あなたの発信を見つけてくれる人は、います。

私のこの記事も、
あなたに届くと信じて書いた結果、実際にあなたに届いていますよね。

信じて本当によかった。

あなたの投稿も、必ず届きますからね。
コツコツ更新していきましょうね!



本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
あなたの「フォロー」と「スキ」が励みになります。

相談したい人は、→https://note.com/koyakoya21/n/n7847ccee46cd
体験して自分を変えたい人は、→https://lounge.dmm.com/detail/3051/index/
電話でメンタルトレーニングを受けたい人は、→Instagram or TwitterからのDMからお問い合わせください。
執筆、講演などの依頼は、n.y.ak.ke.2.1@gmail.com からお問い合わせいただけると幸いです。
書籍も書いています。
ココロちゃんの取扱説明書 https://www.amazon.co.jp/dp/4866673192/
孤独ちゃんと仲良くする方法https://www.amazon.co.jp/dp/4804763627/
嫌いな人がいる人へ https://www.amazon.co.jp/dp/4040644026/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?