見出し画像

【「いわきFCクリニック」の設立経緯・続き】 ボランティア活動からいわきFCクリニック誕生に至るまでの歩み

〜 地方に医師が集まる状態をつくるには? 地域全体を巻き込んでの「いわきFCクリニック」の誕生まで 〜

画像2

そもそも、私が地域医療を意識するきっかけとなったのが、家族を在宅で介護し看取った経験です。2009年、東京勤務の私は、終末期となった父をいわき市の実家で介護するため、東京と福島を毎週末に往復する生活をしていました。

患者家族として地域医療の当事者となり、「地域の医療介護の現場で従事される方々が忙しすぎる状況は、少子高齢化がさらに進めば深刻な課題となる」と感じ、行動を始めました。

● 地域医療を支える行動は、自分ひとりではできない一一。

私は2015年8月にいわき市で開催された市民向けのイベント「第1回 濱魂(ハマコン)」にて登壇し、参加された主に20代〜40代の市民の皆さんに対して「行政や医療関係者などの他人任せではなく、私たち一人ひとりが地域医療の当事者となるべき」と訴えかけました。

プレゼン4 (1)

● ● ● ● ●

● 転機となったのは、開催に向けて活動をして2017年9月に実現した「山本雄士ゼミ x 福島県いわき市」一一。

医学生や若手医師が学ぶ東京都の山本雄士ゼミの皆さんが、いわき市医師会・いわき市病院協議会・いわき市保健福祉部の皆さんと共に「いわき市の医師不足」の解決に関する議論を行いました。そこで学生さんから出たアイデアの一つが「スポーツドクターを育成するまちづくり」でした。

画像4

▲ 医学生にとっての「いわき市」とは(2017年10月02日)© いわき市 地域包括ケア推進課 igoku より

画像3

▲149. 「山本雄士ゼミ」 いわきで白熱教室・「医師不足解消策」を議論​​​​(2017年09月27日)© 医療法人 医和生会より

● いわき市には、最先端医療を実践するスポーツドクターがいるじゃないか!

いわきFCには国内トップレベルのスポーツドクター・齋田良知医師が務めており、スポーツ医療を学べる場が提供されるとなれば、福島県外から若い医師を呼び込むことができる、これが学生さんたちから出たアイデアでした。

またこれも偶然ではあったのですが、いわきFCが現在の経営体制となる以前のアマチュアチームの運営に、私がボランティアとして携わっていたというのも一つのご縁でした。

そして2019年、医師不足を解消するため、スポーツを軸として、地域住民の皆さまのご協力を得ながら「いわきFCクリニック」開設に至ることができました。

● ● ● ● ●

2020年8月31日までReadyforにてクラウドファンディングを実施しています。

福島県いわき市における地域医療体制維持への挑戦を止めない!! - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?