マガジンのカバー画像

鉄印帳

35
鉄印集めの記録です。
運営しているクリエイター

#鉄道

【鉄印集め#34】南阿蘇鉄道(2023.11.3)

前回の鉄印集めから半年くらい開いてしまっていますが、2023年2度目の九州です。 今回は、熊本に行って来ました。 目的としては、2023年の7月に全線運行再開した南阿蘇鉄道と、2020年の大雨災害で不通区間があるものの、復興に向けて部分運行を続けているくま川鉄道の訪問です。 まずは新幹線で熊本駅までスーっと移動です。 熊本駅からは、豊肥本線に乗車し、立野駅まで移動します。 立野駅まで移動後は、南阿蘇鉄道に乗車します。 乗車したのは、全線運行再開を記念して運行されて

【鉄印集め#31】三陸鉄道②(2023.5.1)

前回の記事(といっても半年前の記事ですが・・・)からの続きです。 宮古駅から引き続き、三陸鉄道リアス線を北上します。 宮古駅からは、開業当初の頃から走っているキハ36-200形に乗車します。 宮古駅から北側は、海岸線を沿って走る南側とは違い、三陸鉄道ができた1985年にできた新線を走行するため、トンネルが多くなっています。そのため、景色を見れる区間は限られていましたが、時折良い景色が見れます。 宮古から久慈までは新線で、トンネルや高架などで直線で結ばれており、南側(宮

【鉄印集め#30】三陸鉄道①(2023.5.1)

東北旅行の大船渡線のBRT乗車後の内容になります。 よろしければ、こちらの記事もご覧ください。 盛駅からは三陸鉄道に乗車します。 三陸鉄道乗車には、片道途中下車切符を使用しました。 盛駅から久慈駅までは163km。乗り通すのに5時間近くかかります。

【鉄印集め#22】えちごトキめき鉄道①(2022.9.18①)

前回、IRいしかわ鉄道とあいの風とやま鉄道を乗り継いで、富山まできました。 前回の記事はこちら↓ 今回は、富山からさらに東に進み、えちごトキめき鉄道方面へ向かいます。 まずは、あいの風とやま鉄道に乗車し、泊駅に進みます。 泊駅で、一度乗り換えです。 あいの風とやま鉄道は、泊駅の越中宮崎駅までですが、ここからは越後トキめき鉄道のディーゼルカーに乗り換えです。 路線は電化されていますが、輸送人員が少ないのと、途中で電化が交流から直流の区間に変わるため、車両製造コストが

【鉄印集め#20】のと鉄道(2022.9.17①)

2022年の9月の3連休の時期に北陸の方の鉄印巡りをしてきました。 まずは、大阪駅からサンダーバード、能登かがり火を乗り継いで、七尾までいき、のと鉄道に乗車しました。 今回は、当日飛び込みでのと鉄道の観光列車「のと里山里海号」に乗車しました。 乗車料金は500円で、予約すると飲食プランを申し込み可能です。 予約していなくても、車内販売は使えるみたいでした。せっかくなのでビールを買いました〜 観光列車なので、要所でアテンダントさんが案内していただけます。 天気もよく

【鉄印集め#13】平成筑豊鉄道(2021.11.23)

錦川鉄道と甘木鉄道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ 本日は、博多駅から出発です。 博多駅からは、福北ゆたか線(篠栗線・筑豊本線)に乗って、平成筑豊鉄道との乗り換え駅である直方駅まで移動しました。 この日も813系に乗りましたが、昨日乗った813系とは違い、ちゃんとクロスシートが沢山ある車両(福北ゆたか線用)でしたので、快適でした。(ちなみに、中間車は元からロングシートみたいです。) 直方駅から平成筑豊鉄道に乗車します。 平成筑豊鉄道は、路線がY字に別れて

【鉄印集め#12】甘木鉄道(2021.11.22-2)

錦川鉄道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ 岩国から新幹線で博多まで移動して、お昼ご飯を食べることにしました。 前日の晩、広島で会ったJR西日本おでかけきっぷを使ってる友達がまだ博多にいるみたいなので、一緒にラーメンを食べました。(2人とも行程がおかし過ぎる・・・。おまけに平日やし。) お昼ご飯を食べた後は友達と別れ、鹿児島本線を南下し基山駅まで移動しました。 写真は撮らなかったのですが、乗った車両が813系で、ドア付近のクロスシートが強引に撤去されたもので

【鉄印集め#11】錦川鉄道(2021.11.22-1)

井原鉄道と尾道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ この日は、岩国駅から出発です。 岩国駅まで岩徳線経由で直通運転している錦川鉄道に乗車します。 この日は平日だったので、岩徳線の列車は学生で混雑しておりましたが、錦川鉄道錦川清流線直通の列車はガラガラでした。 岩国駅から2駅ほどJR岩徳線を走行し、川西駅から錦川鉄道錦川清流線に入っていきます。 路線の横を錦川が流れていましたが、天気が悪くあまりよく見えませんでした。 1時間ほどの乗車で錦町駅に到着しました。

【鉄印集め#8】京都丹後鉄道(2021.10.31)

智頭急行、若桜鉄道を訪れた次の日です。 前回の記事はこちら↓ 本日は、豊岡駅から出発です。 豊岡駅から早速、本日のお目当てである京都丹後鉄道に乗車です。 豊岡駅からは、京都丹後鉄道のKTR8000形特急車両「丹後の海」を使用した快速列車に乗車しました。 ちなみにこの快速列車は、途中の久美浜駅から特急はしだてになるのですが、京丹後鉄道の1日乗車券だと、自由席あれば、特急料金不要で乗車することができます。 KTR8000形のデザインは、昨日乗った若桜鉄道の車両と同じく

【鉄印集め#7】若桜鉄道(2021.10.30-2)

智頭急行訪問後の続きです。 前回の記事はこちら↓ 智頭駅から若桜鉄道の乗り換え駅の郡家駅まで移動して乗車です。 最初に乗車したのは、WT3300型。スズキのハヤブサのバイクがラッピングされていました。 若桜鉄道に隼(はやぶさ)駅があり、その縁でラッピングがされているそうです。 若桜駅到着後、早速鉄印を頂きました。 信楽高原鉄道、伊勢鉄道同様コラボ鉄印をチョイスしました。 鉄印入手後、若桜駅にある「わかさカフェ retro」でハンバーガーを頂きました。 ハンバー

【鉄印集め#5】明智鉄道(2021.10.10)

伊勢鉄道、愛知環状鉄道を訪れた次の日です。 伊勢鉄道と愛知環状鉄道を訪れた記録は、下記記事です。 前日は名古屋に宿泊しましたので、名古屋駅から明智鉄道(明智線)の起点駅、恵那駅までJR中央本線で移動しました。名古屋駅から恵那駅までは、快速で1時間到着します。 恵那駅で明智鉄道に乗り換えです。明智鉄道の恵那駅はJRの駅と隣接してあります。 恵那駅から終点の明智駅までは、25km、所要時間は1時間弱です。 昼間の運行本数は、1時間〜1時間半に1本程度なので、鉄印を求めて訪れ

【鉄印集め#4】愛知環状鉄道(2021.10.9-2)

伊勢鉄道からの続きです。 前回の記事はこちらです。 名古屋まで出て、今度は、愛知環状鉄道の鉄印をもらいに行きます。 その前に、少し寄り道をし、名鉄瀬戸線に乗って尾張瀬戸駅の近くにある瀬戸蔵ミュージアムを訪れました。 瀬戸蔵ミュージアムには、昔の尾張瀬戸駅を復元したエリアやその当時走っていた車両が展示されています。 瀬戸蔵ミュージアムは、鉄道の展示がメインではなく、瀬戸地域の産業である陶磁器に関する展示が充実しています。 瀬戸蔵ミュージアムを訪れた後は、名鉄で新瀬戸(

【鉄印集め#3】伊勢鉄道(2021.10.9-1)

鉄印集め3社目からは、日帰りだと少し難しい関西圏外の地域となります。3社目~5社目は1泊2日で、近鉄の週末フリーパスを活用し鉄印を集めてきました。 3社目は、四日市の河原田と津を結んでいる伊勢鉄道を訪れました。 昼間は、名古屋から伊勢鉄道を経由し伊勢・鳥羽を結ぶ快速みえと伊勢鉄道線内の普通電車が1時間に1本ずつあるので、乗りつぶしは容易です。 しかし、鉄印を扱っているのが、中間駅(鈴鹿駅)のため、鉄印を集めながら乗りつぶすには、途中下車が必要です。 今回は、大阪方面か

【鉄印集め#1】信楽高原鉄道(2021.7.22)

鉄印集めの記念すべき1社目として選んだのは、大阪から容易にアクセスが可能な信楽高原鉄道です。 信楽高原鉄道は、大阪駅から東海道本線の新快速に乗車の上、草津駅で草津線に乗り換えて約90分で起点駅の貴生川駅に到達が可能です。 また、運行本数も1時間に1本で、草津線との接続も良好なため、乗車するハードルも低めです。 信楽高原鉄道(信楽線)は貴生川駅から信楽駅14.7km、合計6駅を約25分かけて結ぶ路線となっております。 そのため、乗りつぶすのも容易です(というか、ほとんどの人