見出し画像

【鉄印集め#7】若桜鉄道(2021.10.30-2)

智頭急行訪問後の続きです。

前回の記事はこちら↓

智頭駅から若桜鉄道の乗り換え駅の郡家駅まで移動して乗車です。

最初に乗車したのは、WT3300型。スズキのハヤブサのバイクがラッピングされていました。

若桜鉄道に隼(はやぶさ)駅があり、その縁でラッピングがされているそうです。

スズキ ハヤブサラッピングが施されたWT3300形

若桜駅到着後、早速鉄印を頂きました。

信楽高原鉄道、伊勢鉄道同様コラボ鉄印をチョイスしました。

鉄印入手後、若桜駅にある「わかさカフェ retro」でハンバーガーを頂きました。

カフェは若桜駅内に併設
ハンバーガーを頂きました。

ハンバーガーを頂いた後は、若桜駅構内にある機関車・客車などを見学しました。

C12蒸気機関車 定期的に展示運転を行なっているみたいです。
DD16ディーゼル機関車
12系客車

若桜鉄道の鉄印ゲットで本日の鉄印集めは終了でしたが、翌日の鉄印集めに向けて、鳥取経由で豊岡方面へ移動です。

今度は、WT3000形「昭和」に乗車です。水戸岡デザインにリニューアルされた車両となっています。

WT3000形「昭和」
内装は、木目調のテーブル付きのボックスシートになっています。

鳥取到着後は、山陰本線で豊岡まで移動します。

移動する際に乗車した車両は、観光列車「うみやまむすび」用のものでした。

観光列車だけではなく、定期列車でも使用されているようです。

観光列車「うみやまむすび」(普通列車だけど)
観光列車ということで、窓向きの座席も有り。

乗車している途中、浜坂駅で長時間停車があったのですが、TWILIGHT EXPRESS 瑞風が停車しておりました。

TWILIGHT EXPRESS 瑞風

浜坂駅発車後、豊岡駅まで移動し、この日の移動は終了です。

次の記事

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?