見出し画像

個人サイトを閉じた話

2018年からWordPressの導入練習がてら個人サイトを運用してたんですが、今ひとつアクセスが伸びないので、レンタルサーバ契約更新の折にそっと閉店しました。

元々実験的な感じで運用してたので感慨も何もないんですが、インターネット黎明期の個人サイト華やかなりし頃にはリニューアルを繰り返しつつ8年近く運用していたことを考えるとずいぶん早く閉じてしまったな…という印象が強いです。

端的にいうと失敗した

僕は動画や音楽、イラストを嗜んではいるものの、Twitterやyoutubeでよく見かけるような人気コンテンツ配信者ではないので(インターネットによくいる何をするにも中途半端なタイプのオタク)、個人サイトでアクセスを伸ばすには自然流入にワンチャンかけるしかなく、上手く行きませんでした。端的にいうと失敗。

内容といえばnoteに書いてるようなコラム的なテキストと曲の投稿だったので、そこのコンテンツをもっと求められる内容(曲や動画のtips等)に変更していけばよかったんですが、そこまで時間コストをかけるなら創作に方向を向けるべきなのでは?という自分の中での葛藤みたいなのもあり…tipsみたいなのは地味に面倒で熱意も必要ですし、コンスタントに記事を投稿してらっしゃる方には頭が上がりません。すげえよ!立派だよ!(シロツグ・ラーダット)

選択肢を上手く使う方向で

今は選択肢がたくさんあるんですよね。ブログ機能だけでもこのnote、はてなブログ、GoogleのBloggerなど。SNSの連携も当然のごとくですし。その昔の個人サイト運用ってそういうサービスがなかったので、皆でhtmlを組んだり掲示板を設置したりしてたっていうのがありますね(同盟バナー貼ったりね)。

人気のある人なら個人サイトを活用して色々出来たかも知れませんが、正直僕のようなタイプの人間は構築に掛かる時間的なコストを考えると、振り分ける道理はないかな。

利用しているサービスはいずれ終わりますが、その前に自分のテンションが終わるほうが早いので、積極的に今あるサービスを利用していきたいと思います。久々の個人サイト構築は無駄ではなかった。が、有用でもなかった…という結論で。サンキューオレサイト。グッバイ!

余談:こないだ投稿したカバー。普段はこんな事やってます。これだけじゃないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?