マガジンのカバー画像

読書日記

40
好きな本について書いてます。
運営しているクリエイター

#読書日記

2019年読んでよかった本まとめ

2019年ももうすぐ終わりですね。今年読んでおもしろかった本をまとめます。 --- 📕 --- 超明…

Koushi Kagawa
4年前
10

『超明快Webユーザビリティー』から学んだWebサイト設計のポイント。

『超明快 Webユーザビリティ ―ユーザーに「考えさせない」デザインの法則』を読んだ。 webサ…

Koushi Kagawa
4年前
6

『しょぼい喫茶店の本』が面白かった。

ストレス解消法として、10,000円分くらい一気に本を買うというのを月に1回程度やっています。…

Koushi Kagawa
4年前
4

『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』が面白かった

書評ライター三宅香帆さんの『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』読みました。 とても…

Koushi Kagawa
5年前
2

#わたしの積読 -積読をさらしてみます。-

みなさん積読してますか? 最近読みたい本が多い割に読む時間が取れずに積読が多くなってきて…

Koushi Kagawa
5年前
8

カイゼン・ジャーニーの第1部を読んで始めた「ひとり朝活」について

カイゼン・ジャーニ読んでいます。 まだ1部までしか読んでいないのですが、現時点で始めたこ…

Koushi Kagawa
5年前
5

UIよくわからない人にこそおすすめ。読んで楽しい本『UI GRAPHICS』。

今まで読んだ本の感想で「おもしろい!」と思ったことはたくさんありますが、「楽しい!」と思ったのはこの本が初めてだと思います。 『UI GRAPHICS』です。2018年10月19日に発売されました。 この本のどういう点が楽しかったのかを書いていこうと思います。 UI GRAPHICSについてそもそもこちらの本ですが、「【新版】」とタイトルについているのですが、2015年に発行されていた本の続編とのことです。 ↓こちらが2015年版 誰が書いているの?こちらの本は共著

『ヘンテコノミクス』 -面白すぎて本当は人に教えたくない本シリーズ-

本を読んでいるときに、人は誰しも 『この本はとてもすごいことを書いているぞ!他の人に知ら…

Koushi Kagawa
5年前
4

穂村弘の『絶叫委員会』を読んだ。

「最近技術書やビジネス書ばっかり読んでいて小説読んでないなー。」とふと思ったので、丸善に…

Koushi Kagawa
5年前
4

ノンデザイナーズ・デザインブックを読んだ

ということで読みました。1998年の3月に発行されたとのことで、もう20年も前の本なのですが…

Koushi Kagawa
6年前
5

ピョートル『ニューエリート』を読んで

『ニューエリート』読みました。 ニューエリートとはなんぞや、という方はこちらの画像をご覧…

Koushi Kagawa
6年前
7

佐渡島庸平『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE』を読んで

佐渡島庸平さんの『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE』読みました。 先日佐藤尚之さんの『ファン…

Koushi Kagawa
6年前
12

佐藤尚之『ファンベース』を読んで

佐藤尚之さんの『ファンベース』読みました。 コニュニティを作るっていうのが最近気になって…

Koushi Kagawa
6年前
10

「堀潤の伝える人になろう講座 」を読んで。

フリーアナウンサーの堀潤さんが昔から好きなんですけど、この本を読んでなぜ好きなのかがよくわかったような気がしました。 タイトルの通り、「みんなも伝える人になろう!そのやり方を教えるよ」といった内容の本。 様々なメディアの読み方(見方)から、実際に何をどのように発信していけば良いのか、そしてその発信方法は?というところをとても丁寧に説明していて、とてもわかりやすく、読んでいてやる気をもらえる本でした。 堀潤さんを知ったきっかけについて・私が堀潤さんを知ったのは、多分NHK