tokiwai

若き頃から読書と写真撮影 そして登山に取り組み過ごしてきた そま記録や画像を見直してN…

tokiwai

若き頃から読書と写真撮影 そして登山に取り組み過ごしてきた そま記録や画像を見直してNOTE facebookに投稿しています

マガジン

  • kousei.hata のMAGAZINE

最近の記事

長編詩  岩から生まれたヴイーナス

四月のはじめの頃だった 透き通るような青空 新緑に紫色のコバノミツバツツジ群生が混じった背景に溶け込み膝まで届くかと思われる黒髪のロングヘアーをなびかせながら崩壊し荒れ果てたC懸垂岩跡の岩の上にたたずむ女性がいた  登山に似合わないその服装の女性の姿に違和感がありその姿を見ているとまるでヴイナスではないかと思いをはせた これは夢なのか 一瞬眼を疑ったそうではない 彼女は道に迷っている 崩れた岩場をよじ登り彼女の眼前に出た 眼を合わせると狂おしく  ぼんやりした彼女の眼差し

    • 読書 古代ギリシャの口誦詩

      ホメーロスイリアスとオディセイヤ 世界文学全集 河出書房 ホメーロス イーリアスとオデッセイヤーの二大叙事詩は最高の西洋文学であるのみならず全世界に現代まで完全に伝わる文学作品として最古というわけでもなくスケールの雄大さ 叙述の巧みさ 構想の多種多様 人生観照の深度等において他に比類を見ない作品である アポロードーロスのギリシャ神話も読了しただが 現代とはいろいろな点で様相をまったく異にする 古代のしかもギリシャという特異な地域のことであるから この書を読むにも理解するに

      • 頭塔 石仏  

         奈良町東方の住宅地にありJR奈良駅 近鉄奈良駅からも近く「謎のビラミッド」と話題となった頭塔と呼ばれる階段状の土塔は一辺32m 高さ10 mのピラミッドの形をしている あたかも立体の曼荼羅のように多数の浮き彫り石仏が祀られている はじめて見学した際 堺市で土の塔ではあるが類似している仏塔を見たことを思い出した 大安寺でも参拝したことを思い出し機会を見つけて訪問したいと考えている 出雲近辺でもと思い出し古墳とそして仏教と何らかの関係があるのかと推測した  重要文化財のため 

        • 餘部鉄橋の思い出

          餘部山陰本線 鎧駅と余部駅の間にある橋梁で1912年(明治45年)開通し2010年7月16日に100年間の運用を終えた 全長310.59メートル高さ41.45メートルの鉄製トレッスル橋である  2006年12月にマイカーで出石城址に出かけ こうのとりの郷公園に立ち寄り見学後 176号線経由で餘部へ向かって撮影した画像です 帰途は浜坂経由で9号線で福知山経由舞鶴自動車を利用して帰宅しています  一人で運転したが500キロメートルは越えていた   最近になり100年間鉄道輸

        長編詩  岩から生まれたヴイーナス

        マガジン

        • kousei.hata のMAGAZINE
          3本

        記事

          法相宗 別格本山喜光寺 行基菩薩の寺 

          喜光寺に参詣することになったのは 西大寺に菅原寺に立ち寄り喜光寺を参詣して 蓮の季節の頃マイカーで立ち寄リ見事な蓮の花に感動させられたことも大きいが 1300年前の聖武天皇の時代 戦乱 天災事変 悪弊や流行病が蔓延した このため 仏により日本を救うことことを願うことで国を救うことし平城京に遷都した 大佛を建立することとし 心を忘れた日本人が 仏法に親しみ豊かな心を取り戻し 命や物を大切にする精神の復興を願うとつながると信じて 行基菩薩が喜光寺を東大寺の大佛建立勧進の拠点として

          法相宗 別格本山喜光寺 行基菩薩の寺 

          愛宕山電気鐵道株式会社

          嵐電無嵐山駅から清滝駅まで 嵯峨駅 嵯峨西駅 釈迦堂駅 鳥居本駅 が設置され昭和4年3.339キロメートルの路線が敷設され多くの観光旅客に利用され賑わっていましが昭和19年不要不急路線に指定され廃線となっています 10数年前に嵐山駅から清滝駅まで古地図を片手に廃線跡を歩いて調査し鉄道考古学という観点から 愛宕電気鐵道鐵道廃線跡の調査記録により掲載することとしました 鋼索線の調査も取り組むため愛宕山参詣も予定したのですが多忙のため残念ながら実現できませんでした しかし残念なが

          愛宕山電気鐵道株式会社

          桂光山敬心院 西福寺

          空海と檀林皇后ゆかりのお寺です 檀林皇后は嵯峨天皇の皇后橘嘉智子で才色兼備と謳われた 学習館 天龍寺に檀林寺を造営した 生前空海に帰依しこの地蔵堂を度々訪れています 埋葬時に談林皇后の帷子が宙を舞帷子の辻へと向かったと伝えられています 空海作と言われている本尊の土仏地蔵尊は 檀林皇后が正良親王の病気平癒を祈願ししたことから子育て地蔵 として崇敬されている 子安地蔵 子育て地蔵とも言われている 寺には 六道絵があり 平安時代の檀林皇后を描いたと言われる 江戸時代初期の「九相図

          桂光山敬心院 西福寺

          梅宮大社

          阪急電鉄嵐山線松尾大社駅下車 桂川をわたり 徒歩10分の位置にある 一年を通して季節の花が美しい庭園で何度か訪れている   新緑の頃に訪れて際の画像ですが 紫陽花 カキツバタが咲き誇り静かに庭園を散策しつつ撮影しています だが紅葉の時期の画像appleの正規のデバイスであったが  残念ながら1年経過し7日間でダウンしてしまったため すべての画像がなくなってしまっている この記事を投稿後 再訪することを計画している 梅宮大社 3000坪に及ぶ広大な池泉回遊式庭園で 嵐山を借景

          梅宮大社

          洛中 俯瞰

          京都駅ビルで会合がありその後 レストラン街で昼食をとった その際 窓際に案内された 席もよかったので東山から比叡山 比良山系北山の峰々 愛宕山系と はるかに京都の夏の風物詩 五山の送り火 大文字 妙法 船形 左大文字 鳥居と火床も確認できた  洛中とは 京都市街の中を意味している 厳密には平安京時代の左京区とされている 時代により戦乱により市街地が拡大され縮小されているため一定されていない 現代では 東大路 西大路 北大路 九条通の範囲とされている

          洛中 俯瞰

          関西本線 加太越中在家信号場の思い出

          中在家信号場は関西本線 柘植駅 加太駅 8.9キロメートル間の25‰の急勾配区間に設置されていたスイッチバツク式の信号場だった 1971年101月12日に訪れ柘植駅を通過し加太隧道を経て中在家信号場で下車して加太駅までドラフトフトの音を聞きながら築堤の線路のそばを歩き撮影したと記録が残っている  中在家信号場は1928年営業開始し 2019年に廃止されている その間東海道本線が災害等で不通となったときには 東海道本線の列車が運転されたこともある 現在では信じられないことだが

          関西本線 加太越中在家信号場の思い出

             華西山院 化野念仏寺    

          昔から化野の露 鳥辺山の煙 と呼ばれた東の鳥辺山と西の化野と平安王朝の時代から人生の終着駅としてしられていた嵯峨鳥居本にある浄土宗の寺院です風葬の地として知られていたこの地に寺伝によりますと1300年前に空海が創設したと伝えられています 石仏がひしめく境内には寂寞とした聖なる所としての結界であるあることが感じとられますが 昨今では いつの世のいずれの人が眠っいるとも知らずして拝観するようだが 境内には8000体 の石仏と石塔が供養されています 機会を見て地蔵盆には千灯供養が

             華西山院 化野念仏寺    

          御寺 泉涌寺別院  雲龍院

          雲龍院は 南北朝時代の応安5年後光厳天皇が創建された 格式のある西国薬師霊場40番札所です 悟りの窓とと名付けられている丸窓は禅における悟りの境地を表しています 何ににもとらわれずありのままの自然でおおらかな心を表現しいる  宇宙を表現しているともされています    四角の窓は人間の生涯を表しているちされています  蓮華の窓から庭園を眺めつつ穏やかな気持で新緑の頃 紅葉の頃にひとり静かに瞑想したこともあり満ち足りた思い出として懐かしく思っています   

          御寺 泉涌寺別院  雲龍院

          東福寺  塔頭 光明院

          室町時代初頭の1391年(明徳二年)、 東福寺の塔頭として金山明昶によって創建される。 山門より入ってすぐの、前庭である雲嶺庭には 勝負の守護神「摩利支尊天」が鎮座する。         「虹の苔寺」の異名をとり、苔と砂の見事な調和を見せる主庭、 「波心庭」は、昭和の作庭家・重森三玲の手になる枯山水庭園で、 東福寺方丈庭園とともに昭和十四年につくられた。 方丈庭とは趣を異にする平安式の州浜型庭園である波心庭は、 寺号の光明にちなみ、 大海を表す白砂に浮かぶ三尊石組を基点に、

          東福寺  塔頭 光明院

          臨済宗妙心寺退蔵院  禅のこころ今昔の庭園美

          昨年12月中旬にホテルグランヴィア京都で会議があり師走の京都散策を希望があり 妙心寺退蔵院へ20名の参加者を案内した 四季を問わず訪れていたため 晩秋の禅宗の古刹枯山水の庭園 そして池泉回遊式庭園余香苑で落ち着いた禅寺の佇まいをひとときでも過ごしていただけるものかと考えたからだった  昨今の京都は観光公害で報道番組にあるように無秩序で荒廃した状況であるためもあった・・・・ 年末にあまりにも多忙に過ごし手元のバソコンが劣化したため100枚の年賀状を印刷するに10日近く費やし掲

          臨済宗妙心寺退蔵院  禅のこころ今昔の庭園美

          CRAND WISH CHRISTMAS2023

          グランフロント大阪  クリスマス2023  Joyful-Go-Roudnd Tree メリーゴーランドをモチーフとした高さ12mの今年のクリスマスツリーは 正面だけでなく周辺空間すべてがスポットでツリーの周辺を階上を歩きメリーゴーランドとともに煌めく光と音のライティングショーを楽しみつつ今年も撮影した画像です 長年使用してきたiMac27がフリーズし続け入力に手間取りそしてバグが 多く発生し買い替え時期がせまっているよ

          CRAND WISH CHRISTMAS2023

          叡山電鉄 紅葉のトンネル

          叡山電鉄鞍馬線 市原駅と二ノ瀬駅間の250メートルの区間にあり 春には新緑そして秋には紅葉そして冬には雪景色が車中から眺望できる 2018年9月の台風18号により市原駅・鞍馬駅間の土砂崩壊そして倒木等の被害があったが その前年に撮影した画像です 線路内は立ち入り禁止で地上からは撮影できないが 一日券を求めて 車中から紅葉の季節アングルを求めて何度も乗車し駅間を歩いた際の画像です 最近はこの区間はライトアップもされているとのことですが 何かと多忙でもあり  コロナ禍が終わり恐

          叡山電鉄 紅葉のトンネル