見出し画像

fireHD8(第10世代)を使ってみた

2022年3月20日、fireHD8(第10世代)が届きました!
しばらく使ってみて感じたことを書きます。
結論から書くと「買ってよかった」です。

購入した理由

これまではPCのブラウザ(GoogleChrome)でKindleCloudReaderにアクセスして、Kindle本を読んでいました。でも、3月半ばになんらかの仕様変更があったらしく、Kindle本がとても読みにくくなりました。

そのままでは資格試験の勉強が進まないので、購入を決めました。

届いたもの

写真の通りです

使ってみて感じたこと

タブレットを購入するのが初めてなので、サイズを8インチか10インチのどちらにするか迷ったのですが、8インチは意外とおおきかったです。

勉強のため持ち歩くには8インチがよかった

電子書籍を読むこと、しかも勉強用のテキストを読むことを第一の目的として購入した私にとって
「持ち歩きに便利で、どこにでもしまえる大きさであること」
はとても重要です。10インチを選んでいたら、持ち歩きが不便だったことでしょう。

SNS関連のアプリを入れるとより便利になった

FacebookやTwitterなどのSNSは、パソコンかiPhoneで確認していましたが、fireにアプリを入れたことで、外出先でも見やすい画面での確認ができるようになりました。

FacebookやMessengerで「オンラインのステータス」をオフにしている人は、ログインする端末を追加するごとに、その設定をしておかないと、オンライン状態であることが表示されるようになります。不都合がある人はご注意ください。

なお、SlackやChatworkのアプリでfireに対応するものはなく、fireに搭載されているSilkブラウザでの閲覧もできません。

動画視聴が便利になった

Youtubeの動画はSilkブラウザでも問題なく視聴できるので、Youtubeアプリはインストールしませんでした。AmazonPrime会員なので、ビデオ視聴もできます。

パソコンの動作が重いと感じたときは、fireで動画視聴やSNSのチェックをするようにして、パソコンの負担を軽くすることができます。

メールチェックの閲覧や保存が複数の端末でできると安心感が強い

クライアントからの仕事の依頼は、まずメールか電話で来ることが多いので、外出先でも簡単にメールを大きな画面で読むことができるのは、思ったより便利です。

電子帳簿保存法などの関係で、メールの保存に関して気を使わなければいけない時代になっているので、複数の端末でメールを閲覧でき、必要ならば保存できることに安心感もありますね。

写真・画像の加工が楽しめそう

カメラの画質は取り立ててよいものではありませんが、photosを使って写真・画像の色味などを修正したり、文字や絵などを書き加えたりすることができます。思ったよりいろいろな加工ができそうで、試験後の楽しみにとっておきます。

キーボード付きカバーは初めから買わなくてもいいかも

タブレットで長文をタイピングするような作業を考えているのでなければ、キーボードもしくはキーボード付きカバーを慌てて買わなくてもいいかもしれません。

これまで、小さなノートパソコンを持ち歩いていた私は、タブレットを買うとしたらキーボードも買わなくちゃ、という思い込みがとても強かったのですが、実際に使い始めてみて「キーボードがなくても当面はいいか」と思うようになりました。

まとめ

タブレットの使用目的にもよりますが、8インチの画面はかなり大きいので「いつでもどこでも本を読みたい、情報にアクセスしたい」という人には、8インチが限界ではないでしょうか? 10インチを選び、キーボードも使うとなったら、もはや小さなパソコンレベルの大きさになるでしょう。

「電子書籍を読めるようにならなければ、試験に間に合わず困る!」と、必要に迫られて購入しましたが、思ったよりずっと使い勝手がよく、買ってよかったです!

河野陽炎のコンサルティング

これまで多かったご相談は、次のような内容です。
・学習塾、英語塾の集客
・建設業、製造業の採用マーケティング、集客
・ハンドメイド作家の方のブランディング、ネットショップ経営
・起業志望の方の事業計画、行動計画の立案


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,728件

#おすすめガジェット

4,056件

いただいたサポートは、ライター志望、フリーランス志望、地方在住で起業を考える皆さんに向けたセミナー運営費用などに使わせていただきます。