見出し画像

ハンコの自販機使ってみた

突然ですが、私の本名って現住所ではレアな苗字なんですよ。100円ショップはもちろんのこと、印鑑屋さんに行っても注文前提なんですね。けど、これが実印とかならともかく、三文判で印鑑屋さん行くのめんどくね?

と思っていたら、あったんですよ!ハンコの自動販売機が!!

どこにあるか

写真はメガドンキなのですが、ドンキホーテやイオンの文具コーナーや休憩コーナー、エスカレーターの下(!)とかに設置されているのをよく見ます。
なお、1本500円から。オリジナル判子ですのでちょっと高め……というか、店舗によって印材の種類が違ったり、同じサイズ同じ印材なのに値段が違ったりするのはなぜ?!

印鑑を作ろう

タッチパネルで作ります。なお、指が太かったり、乾燥や静電気的な問題でタッチパネルと相性が悪い人でもご安心を。ちゃんとタッチペンが付いています(治安の悪い店舗だとなくなることもあるらしいですが…)。

普通に漢字の印鑑だけでなく、ひらがなカタカナ縦書き横書き複数行もOK!ついでに手書きの印鑑もOK!絵心があればイラスト印鑑も可能だ!(超難易度高い)

デモ用なのでイラスト入りの印鑑を作りましょうか。

天使のイラストに「さらさ」とひらがな判子を作ってみましょう。こーゆーのも、シャチハタ印で売ってるんですが、自分の名前がないと腹たちません?

書体も選べます。イラスト印鑑は4種類ですが、他のモードですと6-8種類あった記憶があります。

で、この後文字の太さや大きさを変えたり、位置をずらしたりできるのですが……。
これが難易度高くって!原因は文字太さと位置移動が別画面で、画面を切り替えるとデフォルトに戻るというシステムの不備!つらい!ここだけで10分かかってる!

で、なんとかかんとかデータができたら、ここで初めて印材を選んでお金を入れます。

ここでキャンセルすると、彫刻せずに終了します。つまり「俺の考えた印鑑を好きなだけデータ上で試せる!」……時間については考えないことにしましょう。

印鑑版コーヒールンバ

さて、印材を選びました。画面を見てみましょうか。

印鑑っぽいCG…?

こいつ、実際に彫刻している箇所をCG処理してアニメーションするんですwww

ただし、BGMはありません。

これ、あれですよね?コーヒールンバに合わせてコーヒー抽出状況を映像で流すコーヒー自販機の印鑑版ですよね?
だったらBGMも流そうぜ!適当な曲が浮かばないけど(…)。

そして完成です。切り屑が付いているので、よく払ってから使いましょう。

押してみる

というわけで、出来上がった印鑑を押してみましょう。

朱肉の渇きが遅くて、撮影調整時に触っちまったい。
ですが、結構細かく彫られています。実用上なんの問題もないでしょう。

この印鑑の実用上は考えないことにしますが。

ところでこの紙は…?

あ、そだ。

4月20日に、石川県は金沢市・ITビジネスプラザ武蔵というところで「文学フリマ金沢」というイベントをやるのですよ。
詳細はこちら。
趣味で文学作ってる人もプロ作家も色々集まって自分たちの文学(小説や詩歌のほか、評論やノンフィクションなど、割とざっくりと「文学ならOK」)持ち寄っています。一般来場は無料ですので、興味のある方お待ちしていますー。

#文学フリマ #とは #雑貨

この記事が参加している募集

#とは

57,726件

#文学フリマ

11,668件

最後までお読みいただきありがとうございます。いいね!と思われましたら投げ銭などしていただけますと、幸せになれます。